ゴルフスイングを動画で学ぼう 簡単ゴルフ上達術

ゴルフスイングを動画を見て、ゴルフの悩みを解決しよう!もうゴルフ雑誌に頼る必要はありません。




片山晃プロの右手のゴルフ無料動画を
月曜~金曜まで毎日配信!
10ヶ月間、合計200本の動画が届く
無料メールマガジンは下から登録できます




ゴルフ 飛距離アップトレーニング スプリットハンドドリル

ゴルフ 飛距離アップトレーニング スプリットハンドドリル

の詳しい動画をご紹介します。



 

それでは本日は、竹内プロに寄せられたたくさんのお悩みを

解決していきたいと思います。よろしくお願いします。


お願いします。


それでは本日は女性からの質問になります。
インパクトでどうしても両ひじが曲がってしまい、

飛距離ロスなどもしてしまいます。

正しいインパクト方法についてレッスンしていただけたらと思います。

とのことです。

それでは竹内プロ、よろしくお願いします。


よろしくお願いします。


それではインパクトの形、というのをしっかりと作っていくための

練習ドリルをご紹介していきます。


本日のお悩みはインパクトの形で両ひじがこのように曲がってしまって、

フォローがしっかりと取れない。

このように曲がってしまってフォローがしっかりと取れないといった

お悩みを解決していきたいと思います。


たしかに女性のゴルファーにはこのインパクトの形、

ひじが曲がってしまう人っていうのがとても多いです。

飛距離が出ずにテンプラとか変なミスショットが出てしまう。

トップなどもそうなんですけども。


このお悩みを解決していく練習ドリルっていうのは、スプリットハンド。

このようにまずグリップを握ってください。

左手のグリップは下。右手のグリップは上です。

このように離して握ってください。


このような状態でアドレスを作っていきます。

少し右肩が下がる形となっていきますけど、

ここはまだあまり気にしなくても結構です。

しっかりと左腕は伸ばした状態でアドレスをとってください。

ティーアップした状態で結構です。ハーフスイングです。


ここで大切なのは、インパクトの時にグリップエンドの向きを

しっかりと左の手でお腹に向けていくイメージです。

右手は向こうの方に伸ばす。いいですか。こういう動きになってきます。

 

イメージとしては左手のグリップエンドはお腹をさすイメージです。

右手の腕は伸ばすイメージです。

そうするとこのような動きに、極端に言うとなってきます。

この動きを使いながらスイングを、ボールを打っていきたいと思いますので

ご覧ください。


今のようにスプリットハンドで、しっかりとインパクトで左腕は

グリップエンドに付ける。

右腕は伸ばす。そうするとフェースのローテーションができてきますので

しっかりとボールも掴まってきます。
では一度打ってみてください。


今のようにインパクト手前で右手が伸ばしてしまうと絶対に手前を

打ってしまうので、インパクトよりも向う側をイメージしてください。

 

フォローでしっかりと右手が伸びてくるイメージです。

手前で伸ばしてしまうとどうしても両方伸びてしまってまた

引っかかってしまいますので、前でこう伸ばしていくイメージです。
オッケイ。


今のようにしっかりとフォローで右手を伸ばすという形をイメージしてください。

インパクトでは右手は実際に曲がっています。

左腕だけ伸びてきます。

 

ここで伸ばしてしまうとダフリになってしまいますので気をつけてください。


このドリルを実際に練習してみてください。

インパクトの形が身についてくると思います。

砂が固いバンカーの打ち方 今井純太郎

砂が固いバンカーの打ち方 今井純太郎

の詳しい動画をご紹介します。



 

皆さんこんにちは。今井純太郎です。


今回はバンカーショット。

バンカーショットの時にこのように下がですね、

固い状況の時にどのようにバンカーショットをしたらいいかっていうのを

お伝えしたいと思います。

 

通常バンカーショットというのは、このように砂がありましたら砂の手前から、

リーディングのエッジではなく、フェースを開きバウンスでこうはじかせて

このままグッと入れて砂と一緒にボールを出していくっていうような状況になります。


しかし、このように下が固い状況ですね、

これはもうバンカーに入ってきた状態から足の裏の感覚でわかります。

やわらかいところですと、入った時に砂がほわほわしてますが、

このようにほぼ土みたいに固い状況。

このような時はフェースを開いてしまいますと固いので跳ね返り、

トップしてしまいます。

ですのでこのような固いバージョンは、実際にはフェースを開くんじゃなくて、

このように立ててくるような感じ。

そうするとここからですと砂にがばって入っていきますので。

フェースを開かず、若干エッジを立てたような状況でやってもらうといいと思います。


それでは一度ここで通常はこのようにして開いて打つのですが、

今回はこのように立ったような感じでやってみたいと思います。


アドレスなどは普通にして、いつも開くところ立てて、

そしてエッジから入れてくようなイメージでバンカーショットをします。

このような感じになります。


こうすると通常は跳ね返るところが深く入っていってくれるので、

ボールもしっかりと出てくれます。


一度このような固い状況の時には開くのではなく立たせてみるというのを

試してみるといいと思います。

ぜひ皆さんもやってみてください。

上杉隆&中井学のバンカーショットレッスン

上杉隆&中井学のバンカーショットレッスン

の詳しい動画をご紹介します。



 

上杉:ということで。

中井:はい。

上杉:僕のマグノリアレーン。

中井:はい。タタター、というわけで。えー。

上杉:ついに、マスターズといえばやっぱりバンカーでしょう。

中井:そうですね。

上杉:あの、美しい白いバンカー。そしてあそこからのショットによって、勝負が決することが何度もありました。

中井:うん。

上杉:1980年代、サンディ・ライルが18番の、あれはクロスバンカーですけど。

中井:そうですね。

上杉:7番アイアンで打って。そして、グリーン奥につけてピンに戻して、勝ったと。

中井:いやあ、あれはもうすごいショットでしたよね。

上杉:ええ。ああいうこともありましたが。

中井:うん。

上杉:この。

中井:はい。

上杉:僕マグでも、ついにバンカーに入ってしまいました。

中井:はい。バンカーには。

上杉:どういうこと。

中井:というわけで行きたいと思うんですが、ここのバンカーはすさまじくアゴが高い。

上杉:これね、ちょっとね、鹿島の杜いきなりね、初っ端のこのインの9番ホールか、これで。もうね。

中井:いやいやいやいや。もう、あきらかに自分たちの身長以上に。

上杉:ピンが見えません。

中井:キツいですか。

上杉:まあ、いいや。

中井:うん。

上杉:がんばります。

中井:じゃあ、ちょっとまずはご自身のタイミングで。

上杉:よいしょ。よいしょ。

中井:打ってみてください。はい。

上杉:じゃあ、ちょっといきます。

中井:はい。

上杉:では、私の完璧なバンカーショットね。

中井:はい。

上杉:完璧なバンカーショットを打ちます。
あーっと。

中井:あー。
と、なりがちですよね。素晴らしいミスの見本を見せていただいて、ありがとうございますって感じなんですけども。

上杉:何、今。何が間違えたの。

中井:いや、間違いは何もないです。基本的には。ええ。ただ、単純に薄く当たってしまったっていう、ほんとにそれだけなんですね。ほんとにほんとに、それだけ。

上杉:もう1回打っていい?

中井:どうぞどうぞ、いいですよ。いきましょう、いきましょう。

上杉:まあ気に食わないし、今の。

中井:まあ、もちろんね。

上杉:今じゃ、あれ完全にアウトだよ。

中井:いや、上手くいっちゃったら、みなさんさよならごきげんよう、で終わっちゃうんで。そこは。

上杉:じゃあ、行きまーす。

中井:はい。お願いします。
飛んじゃいましたね。

上杉:あれ。あれー。

中井:うん。
で、実はこれ、今上手く打ててるんですよ。ただ、デカかったっていうだけにしかないんですけど、でもそれ以上に、さっきの当たりが薄いのもそうなんですが。

上杉:うん。

中井:飛んでしまう状況を、セットアップで作っちゃってる。

上杉:うそ。

中井:だから、ポイントとしては。

上杉:うん。

中井:飛ばすセットアップをして、飛ばさないように打つのか。

上杉:うん。

中井:それとも、飛ばないセットアップをして、しっかり振り抜くのか。

上杉:ほう。

中井:どちらかに、まとめたいわけですよ。

上杉:はあ。

中井:なんですが、ほとんどの方はそこのまとめが上手くいかない。

上杉:今、どうだったの。

中井:今の場合は、ちょっと飛ばしやすいセットアップをされてるわけです。

上杉:うん。

中井:ですから、多少ハンドファーストも入れてらっしゃるわけですよね。

上杉:ああ。

中井:なので、結果的には少し薄く入れば、ロフト分だけ飛んでしまうということ。

上杉:飛んじゃうのか。

中井:なので、今の振り幅でお振りになるんだったら、飛ばさないセットアップをしなければいけないわけですよ。

上杉:あ、そう。

中井:じゃあ、飛ばさないセットアップってどういうことなのか。

上杉:うん。

中井:ちょっと、やってみたいと思います。

上杉:やって。

中井:はい。やりまーす。


中井:はい。では早速、飛ばさないセットアップ。

上杉:ほい。

中井:もう、単純な話です。ハンドファーストしないだけ。

上杉:ほう。

中井:それだけです。ですから、実際ピンに対して上杉さん、こうお構えになったときに、このように手元がやはり飛球線側にけっこう倒れてらっしゃった。

上杉:ふん。

中井:その段階で、少し鋭角めに上げてパンッと打ち込んでらっしゃったわけです。

上杉:うん。

中井:そうすると、砂の取り方も少し浅くなります。ですので、結果的に球が飛んでしまった。

上杉:ほお。

中井:ですから、このハンドファーストに構えているこの構えをほどいてあげる。

上杉:うん。

中井:ですから、ほとんどこの手元が前に行くのを、少しヘッドが前に行くようなイメージ。もう、これだけでオッケーです。あとは同じ振り方。どうぞ。


中井:はい。では、早速上杉さんの場合はやはり、ハンドファーストに入れている、かつバックスイング、フォロースルー大きいですよね。

上杉:うん。

中井:結構やっぱり、近いピンでもしっかり振りきれる能力はあってる。てことは、飛ばないようなセットアップをして、あとはしっかり同じように振り切っていただく、というタイプが合っていると思います。

上杉:うん。

中井:ぜひ、やってみてください。

上杉:だから、ハンドファーストにしないほうがいいのね。

中井:しないだけ。ただ、それだけ。

上杉:まあ私もね、ハンドファーストにしない…何かこれ、ほら。ボールが入った跡がそこら辺に、ミミズみたいな感じで。

中井:それ、カメラが押さえられませんから、そういう説明しないでください。

上杉:まあ、どうでもいい。

中井:あの、その。

上杉:で、みなさんね、こうやってこういう体ですよ。

中井:ですから。

上杉:こうでしょ。

中井:もっとこう、そうですね。

上杉:極端に言えば。

中井:そう。手元があんまり先行しないように。

上杉:すげえわ、これ。

中井:はい。あんまり開かなくていいですよ。そんなにオープンにしなくていいです。

上杉:あ、そう。

中井:はい。もう少し閉じても大丈夫。

上杉:じゃあ、これくらいね。

中井:ただ単に、それでハンドファーストは入れないだけ。

上杉:はい。

中井:はい。

上杉:じゃあ、行くよー。

中井:はーい。
そうです。それだけで。

上杉:どうだ。感じ?

中井:いや、今。

上杉:行った?入った?

中井:いいところ、寄ったでしょう。

上杉:完璧?入った?

スタッフ:ワンピン。

中井:ワンピン。

上杉:ワンピンじゃダメでしょう、入んないと。

中井:いや、でもこれ超えたらすぐダウンヒルですからね。まあ、入んないとダメってあれだけど。今の、音もよかったですよね。パフッ。

上杉:パフンッてね。

中井:本当に砂を弾いた、ソールがポーンと弾いてくれた、そんな感じですよね。

上杉:こんな感じ?

中井:はい。そうなんです。ですから、上杉さんのようにハンドファーストで構える癖がある、そしてしっかり大きく振りきれるという方は、ハンドファーストをとにかく、まずやめること。これだけ。

上杉:ふん。

中井:これだけを守ってやっていただくと、そうやって球が適正に出ると。じゃあ、逆にあまりバックスイングを大きく取れない人。

上杉:ふん。

中井:取れない人は、実際にこれぐらいのアゴの高さでも、実はアプローチウェッジとかでも、これ上げられるんですよね。

上杉:ほう。

中井:そんなに、自分の身長っていうよりは、低ければ、そんなサンドウェッジを使う必要はありません。
ですから、クラブを上げてあげて、振っていく。むやみやたらにバックスイングを大きくして緩めてしまうようなバンカーショットになると、大抵の方はミスショットしてしまいます。ですから、もちろん理想は上杉さんのようにバーンと振りきれるような感じになると一番いいんですけども。
ですから、振りきれる方はまず飛ばさないセットアップをする。じゃあ、今度振りきれない人、小さいバックスイングしかできない人は、あえてこういうアゴの高いところでもサンドウェッジを使わずにトライしてみるということを、ぜひ試してみてください。

タッド尾身レッスン バンカーショットはハンドレイトで打つ?

タッド尾身レッスン バンカーショットはハンドレイトで打つ?

の詳しい動画をご紹介します。



 

皆さんこんにちは。タッド尾身です。

今日はバンカーショットの練習をしてみたいと思います。


バンカーショットはゴルフで唯一ボールを直接打たないショットです。


英語でバンカーショットのことをエクスプロージョンショットと呼ぶんですが、

エクスプロージョンとは日本語で爆発という意味です。

英語では文字通りボールのそばにある砂を爆発させて

ボールを飛ばしていくのがバンカーショットいうふうに言われています。

なので実際ボールを打つときにですね、ボールを見るのではなくて、

ボールの手前数センチを目がけて打っていくのがバンカーショットになります。


それでは実際にどのように砂を爆発させていくのか見ていきましょう。


サンドウェッジの特徴をですね活かすことがとても大切になります。

サンドウェッジを逆にしていただくとこの底の部分ソウルと言いますが、

ソウルの後ろ側の部分ですね。

こちらの部分がですねちょっと盛り上がるように作られているのが

サンドウェッジです。

これは他のアイアンでは平らになっています。


何故ここ盛り上がっているか、このバウンスという部分なんですが、

ここの部分が盛り上がっていることで砂を爆発させやすく作られているんですね。

これはサンドウェッジだけの特徴になります。

 

この特徴を活かして、砂を爆発させてボールを飛ばしていくことが大切になります。
それでは実際どのようにですね、このバウンスを使って構えて打っていくのか

見ていきましょう。


それではこのサンドウェッジのバウンスをうまく使ってバンカーショットを

打つためのアドレス、見ていきましょう。


まず初めに大切なのはクラブをオープンにするということです。

クラブヘッドがオープンにすることでいっそうこの手前のバウンスを

使いやすくなります。なのでまずオープンにします。


オープンにするということは、フェースが右を向いてしまいますので、

体もオープンに構えてあげます。

そうすることでクラブフェースがターゲットの方を向くようになりますね。


それから次に大切なのが、オープンにするときにできるだけですね、

ハンドレイトにしてください。

ハンドファーストにボールより前にいってしまうと、

どうしてもバウンスが使えなくなってしまいますので、

ハンドレイトにすることでいっそうクラブのバウンスを使いやすくなります。


それから次に大切なのはボールポジションです。

ボールポジションは真ん中よりも左目に置いてください。

これもまたですね、そうすることでいっそうバウンスが使いやすくなります。

右寄りに置いてしまうとどうしてもハンドファーストで打ってしまって、

この刃の方で、先の方で打ってしまいますので真ん中より左足に置くことで

バウンスが使いやすくなるんですね。


それから体重配分も非常に大切です。体重はですね7:3もしくは6:4でですね

左足にかけてください。
ここでポイントになってくるのが上半身です。

上半身も左に傾けてしまうとまたこれ刃の方から入ってきてしまう。

 

ハンドファーストの打ち方になってしまいますので下半身は左足体重だけど、

上半身はまっすぐ。

あるいは右からボールを覗き込むような形にしてください。

そうすることで上手にバウンスが使える手前の部分でボールの手前を

爆発させることができるようになる。

このアドレスの形とても大切になります。


それで次にですね、実際にこのサンドウェッジのバウンスをいかに上手に

使っていくか見ていきましょう。


ここでまず初めに皆さんにイメージしていただきたいのは、

サンドウェッジでバンカーを打つときにですね、砂を爆発させるんですが、

爆発させるだけではなくてですね、

実際に爆発させた後にクラブがしっかりとボールの下をくぐっていく、

このイメージを持ってください。


ハンドレイトのまま、クラブが先行しながらボールの下をくぐっていくイメージ、

ぜひ持ってください。これとても大切になります。


次に大切になるのがバンカーショットを打つとき砂を爆発させますので

ある程度力が必要になります。この時に腕っぷしでですね、

力だけで砂を叩くのではなくてですね、できるだけテコの原理を利用して

いただきたいんですね。

なので、普段のショットよりも早めにコックをするということがとても

大切になります。


ここから上げるときにできるだけ早くですね、コックをしてあげる。

そうすることでテコの原理を使って爆発させることができるんですね。

なのでコックを早めにすることも大切になります。


それからもう一つ大切なことがあります。

それは砂を爆発させてバンカーショットは終わりではないんですね。

しっかりとインパクトで砂を爆発させた後もフォローまで

しっかり振り抜くということです。

爆発させて止まってしまうとですね、十分な爆発が起こりません。

なのでしっかりとフォローまで振り抜いてあげることで初めて十分な

砂の爆発が起きますのでボールがしっかりと飛んでいくことになります。


このフォロースルーをしっかりと取るということも気をつけてください。
それでは実際に打ってみます。


今日はバンカーショットの練習をしてきました。

今日お話ししたこのポイントに気をつけながら是非、練習してみてください。


それでは今日は以上です。

またお会いしましょう。

タケ小山のバンカーショットレッスン

タケ小山のバンカーショットレッスン

の詳しい動画をご紹介します。



 

ゴルフネットワークYouTubeチャンネルをご覧のあなたに送る、ショイーン!

タケ小山のワンポイントゴルフ塾、クールなゴルファー、バンカー編です。


クールな宅急便じゃありませんね。

最近クールな宅急便も、クールじゃなくて送っていて怒られた

なんてこともありますけども、クールな場合はクールに攻める。


クール、タケ小山でございます。

あなたの町のプロゴルファー、タケ小山がお送りしています。


ワンポイントゴルフ塾、タケ小山は実際ほんとは

球打てないんじゃないかなんていう噂が巷で

ドヤドヤドヤドヤ言われてるということなので、

最近はタケ小山が打つケースが出ておりますが、バンカー編をやっとります。


バンカー編をやっとりますが、今日はバンカーショットのいろは、

バンカーショットのい・ろ・はをやりたいと思います。


まずは、普通にバンカーショットとは何ということだというと、

バンカーの中、前回も紹介しましたが、バンカーはハザードといっしょです。

 

したがって、このようにクラブを地面に着けてしまうソール、

これソールといいますけど、こう着けてしまうということができません。

したがって、普通のショットではソールしてるんだけど、

こうやってクラブを合わせるのに地面に着けてやってるんだけど、これができない。

 

これができないがために、リズムが合わない。

タイミングが合わない。

そしてルーティンがうまくいかないということで、

ミスショットする方が多いんですね。


ですから、常日頃練習するときに、自分でグリップを決めたら、

ヘッドは浮かせておいて、練習場で打つ練習も時々

入れてあげたらいいと思います。


そして、サンドウェッジってクラブがあるじゃないですか。

これまさに、サンド。いわゆる砂場。

バンカーで使うために開発した、ジーン・サラゼンさんという

プロゴルファーが、バンカーが苦手だった。

 

そのバンカーが苦手だったのが、飛行機の羽の湾曲を思い出して、

そうだ、ここに普通に打っても先に当たってしまうようにと付けたのが、

このバンスというものになります。


したがって、サンドウェッジというのは普通に打ったら、

かならずこうやってダフるように設計されてます。
したがって、ボールがあります。このボールを目玉焼きだと思って、

この目玉焼きをひとつ、どうかひとつ私に食べさせてください、

と言って打っていただければ、モゴーンと出てきますんで、

やっていただければと思います。


で、今回はこのように、

普通にバンカーのショットをするだけでは面白くないでしょ。


距離があったり、バンカーのテクニックをちょっとご紹介すると、

球を低く出して、ちょっとピンが遠いよー、というようなところに

打っていきたかった場合、どうするかというと、

今手に持ってるのは、これ9番アイアンです。9番アイアン。

9番アイアンを手に持ちました。


9番アイアンっていうのは、先ほどのサンドウェッジにくらべると、

これだけロフトが立ってるんですね。ロフトが立ってます。


ということは、ロフトが立ってるイコール球が低く出て遠くへ飛んでくれる、

プラス、バンスがないですよね。バンス。

バンスが出ていないので、このバンスを出してあげるには

どうしたらいいかっていうと、どうですかこれ。

普通に構えてるときはバンスがないですけど、開くとほら、

こんなにバンスって出てくるんですね。


したがって、少し開いてあげて、体を左に向けてあげて、

普通にバンカーショットしてあげたら、低くて足の長いショットが

打てるということになってます。
さあ、もうひとつ。


まさか、パターなんかないでしょ、っておっしゃる方がいらっしゃいますが。
かつて、日本プロゴルフ選手権、日本のメジャーですね。

日本プロゴルフ選手権において、私と同級生です、

1964年10月10日体育の日に生まれた、そうです。

あの合田洋選手が見せた、バンカーからパターでの脱出。

 

これを最後に、今日のタケ小山のワンポイントゴルフ塾を締めたいと思います。
実際、パターでここを出ていくのかどうか、やってみましょう。


ナイスアウト。
合田洋、ありがとう。

香妻琴乃のゴルフレッスン アプローチ篇

香妻琴乃のゴルフレッスン アプローチ篇

の詳しい動画をご紹介します。



 

香妻:香妻琴乃のそういうことなの。

 

アプローチのベーシックな打ち方について、お話したいと思います。


大体こういう、足が使えるときとかは、

なるべく転がしてピンに寄せていきます。


メインは58度を使うんですけど、今は52度を持って

低く転がすイメージで打ってます。


ピンを目標に打っていってしまうと、目線が高くなって

すくってしまうことが多いので、

その手前のどこに落とすかっていうのだけしっかり決めて、

そこに向かって目線を低くして打っていくっていうのを

意識しながらやっていったらいいと思います。


軸がブレないように、体重の配分を左足に6、右に4ぐらいで、

なるべくこの右と左の体重移動が少なくなるように

左のほうに寄って、左足を軸に回転したら、軸がブレずに打てます。


どのくらい転がるかっていうのは、

そのコースのグリーンの固さだったり、速さだったりで

違ってくると思うので、そこはゴルフ場に行って、

ラウンドしながら少しずつ感じ取って調整していったらいいかなと思います。

 

インパクトで緩んだり、体がボールの行方を気にしすぎて、

ヘッドアップとか上体が起き上がってしまったりすると、

トップとかダフりにつながってしまうので、まずは打つ、

どこに落とすかっていうのを決めたら、そこに向かっての

素振りをしっかりやって、

フィニッシュをどこまで取るかっていうのも決めて、

あとはもうその素振りの通りに打つことだけです。

 

アプローチはとても大事なので、みなさんも練習がんばってみてください。

 

ゴルフ初心者向けレッスン グリップ編

ゴルフ初心者向けレッスン グリップ編

の詳しい動画をご紹介します。



 

それでは、本日は武内プロに寄せられた

沢山のお悩みを解決していきたいと思います。
よろしくお願いします。


お願いします。

 

本日は、メルマガ読者様からの要望が沢山ありました。
初心者向けのレッスンをしていきたいと思います。
まずは基礎編から。


グリップからアドレス、からハーフスイングと徐々に徐々に

スイングを作っていくといった流れで

動画を毎週上げていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

 

では本日は、まずはグリップから。


スイングの中でも、ゴルフのスイングの中でも一番重要といえる

ポイントのグリップを見ていきたいと思います。


まず、グリップの上側ですね。上側を左手が握ります。

その下に右手が握ります。


では細かく見ていきたいと思います。
左手のグリップをまず見てください。
このような形で握っています。


左手のグリップのポイントは、

親指と人差し指を少し引っ付ける形で握ります。
引っ付けて、ここをグリップの中心に持つ。
このような形で握ってください。


ここが開いていると、落ちてしまったりとか

ずれてしまったりしますので、少しここを閉じて

握ってみてください。
で、実際にこの握っている状態を開けてみると

どうなっているかという所を見てください。


このような状態で握っています。


第二関節から小指の下のところに宛がって、

このように握っていきます。
これで左手のグリップは完成です。


気をつけて握るポイントといたしましては、

小指からの3本、

ここをちょっとしっかり握るということを頭に入れておいてください。


続いて右手です。


右手は、左手の人差し指と右手の小指をクロスする

「インターロッキンググリップ」

「オーバーラッピンググリップ」

何も合わせない「ベースボールグリップ」と、

三種類ありますが、一番オーソドックスな

「オーバーラッピング」をやってみてください。


小指を人差し指の上に合わせ、薬指と中指をしっかりと

グリップの密着させる握り方です。
右手も同様に、このように親指と人差し指を引っ付けて、

左手の親指を手のひらで包み込むように握ってください。
これが完成態のグリップです。


ここまででグリップの説明を終わらせていただきます。
このグリップをしっかりと覚えて安定したスイングを作っていきましょう。

ゴルフスイングのリストターンとボディターンどっちが飛ぶのか?

ゴルフスイングのリストターンとボディターンどっちが飛ぶのか?

の詳しい動画をご紹介します。



 

リストターンとボディターンで、どっちが飛ぶか打ってみたいと思います。


まずはリストターン。


これは自分の打ち方なので正しいリストターンか分かりませんが、

少し手を、こう、返してるような打ち方で、

ちょっとボールを打ってみたいと思います。


で、次に。


えーどちらかというと、ボディターンって体で少し運ぶような感じで

ボールを打ってみたいと思います。


これで一応ボールの行方は見えないのですが、飛距離はほとんど、

落ちているボールの位置、8番アイアンなのですが、

ほとんど影響が、あまり飛距離の影響に変わりはないですね。


では、リストターンでもう1球。


同じところですね着地地点。


では次に、どちらかというとボディターン。


ちょっと風があるので距離的には判定しづらいのですが

ほとんどやはり飛距離は変わらないです。


ですから、リストターンとボディターンでどっちがいいかっていうのは、

やはり自分で打ちやすいタイミングだと思います。


飛距離性能にそんなに、手を返したからといって飛ぶ、

手を返さないで打ったから飛ばないとかっていう、

そういう流れではなくて、やはり当たり方の問題になってきますね。


リストターンはどちらかというと、手を回旋して打っていくので、

捕まったときは飛ぶんですけど、開いて当たっちゃった時はやはり、

上にちょっとスピン量が多くなって、~~ます。

(1:55の所ですが聞き取れませんでした。)


で、体だけで振るものは、ボールが少し低く出て、

どちらかというと真っ直ぐ低く出て、まぁ、安定して飛んでいく

というような印象があります。


ですから、場合によって使い分けたりする方が、

まぁいいのではないかと思います。


どちらもメリットがあって、やはりデメリットがあると思います。
ですからあまり、どちらにも偏りすぎないで、

どちらも一応チャレンジして、自分なりにやりやすい打ち方を

マスターしていただく事が大切だと思います。


基本的に、本当に手だけ、本当に体だけ、

っていうのは打てませんので、

一応どっち寄りかっていう感覚だと思います。

 

いつも動画を見ていただきありがとうございます。

チャンネル登録・評価お願いします。


ゴルフで分からないことは下のコメント欄に書いていただくと、

動画にアップしたいと思いますので宜しくお願いします。

グリーン周りのザックリを防ぐ-永井延宏プロ-

グリーン周りのザックリを防ぐ-永井延宏プロ-

の詳しい動画をご紹介します。



 

だから、インパクトのときのエッジを下げない感じっていうのを、

このヒジの高さを変えないように押していくっていう感じになりますね。

こういうことですね。


この左のラインより右のヒジを高くしましょうっていうのは、

ひとつポイントになってきますから、ここの関係を変えずに、

押していくようにですね。

 

だからやっぱり、ある程度ボールの初速がピュッって出て、

それでいてスピンとかその先のボールの弾道で、

ピュッと出てストンっていうみたいな球を打てなくて、

どっちかっていうとやっぱりボール側の、

距離のイメージはそこそこ持っていてもそうなんですけど、

やっぱりインパクトの出球のボールのスピードがちょっと弱い。

 

やっぱりインパクトのときに、ヒジの高さですね。

インパクトのときのヒジの高さで、

右のヒジのほうが低く入る人っていうのは、

やっぱり基本的にはダフりやすいんですよ。

アプローチでですね。


で、この人が上手く当てようとすると、

下がった右のヒジをインパクトで追い越さなきゃいけないから、

そうなるとある程度振り幅と距離が必要になってくるんですよね。


だから、そのイメージが合わないと、

結局右のヒジが低いままインパクトに入っていて、

ダフったりとか、手が前に出たりして、

シャンクだ、トップだ、ダフリだっていうひどいミスになってきますから。


だから、右のヒジが左のヒジよりもどっちかっていうと

常に高いような状態ですよね。

この状態で、体の動きとかと合わせて球が押せれば、

結構これは強く打つっていうか、

今テーマにしているようなボールの初速がピュッって出ても、

ちゃんとコントロールできるし、スピンもかかってくるし、

あとなおかつダフりにくい。

 

そちらの目線でいうと、右のヒジが、当然これがレベルの状態ですね。

レベルの状態から左のヒジが中に入るってことは、右が前に出るってことは、

イコール高いっていうことになりますからね。

言葉的にはですね。

 

で、逆に左が高くなって右のヒジが下がるっていう、

これはだから、近いし、低い、っていうことになりますね。

 

だから、ショットでいうと、

よくボールを捕まえるアドレスなんていうんで、

こういう構えをしたがるんですけれども、

これはだからこの構えから、

右を起こしやすいっていうイメージですよね。

 

それで、捕まえる動きが入ってくるってことですから。

だからアプローチはこの動きだと、ちょっとやっぱり距離に対しての

合う合わないが出てきちゃう感じはしますよね。


右が下がって左が浮くと、基本的にはクラブが下がるんですね。

右が横から支えてあげてるわけなんです。

だからターゲットに対すると、後方から支えているわけですね。

で、この支えているヒジのポジションが、

この線よりも上にいてほしいんですね。

だからこれをこう下にっていうか、

こういうふうに構えたくないっていうことですね。


だから、これは動きのなかでもやっぱり浮いちゃうと

こうなりますからね。

この、とにかく仕事をするラインより右ヒジが落ちるような

動作が入るとミスになりやすいから、

この仕事をするラインの上に右肘がつねにいるような感じで

押してくっていうことですね。

アプローチでダフリとトップをしない打ち方

アプローチでダフリとトップをしない打ち方

の詳しい動画をご紹介します。



 

みなさん、グリーン周りでダフったり、
トップしてグリーンオーバーをしてしまうことがたくさんあるんではないでしょうか。
ゴルフを始めたばかりの人、グリーン周りに苦労する方を、たくさん見てきています。
そういう方たちに、この動画を見たそのあとには、
決してダフらず、決してトップせずに、グリーンに乗せるアプローチを紹介していきたいと思います。

通常のアドレスで、フェースのソール、
裏の面をこういうふうに着けてソールすると思うんですが。
このように振ってくると思うんですが。

そうではなく、クラブを少しアップライトですね。
立てて、こちらのほうに構えていただいて。
このような形ですね。分かりますか。

接する面をこの部分だけ、こちらの部分だけ。
これだけ。
通常はこれだけ地面に接するんですが、
こちらのこれだけを地面に接するという形を作っていただきたいと思います。

それでは、アドレスです。通常は、
このような形のアドレスをアプローチでは取ると思うんですが、
今回ご紹介するアプローチですけども、ボールと距離を近めにしていただいて、
クラブをこのような、短く持っていただいて、
足は閉じていただいて、パターのように打っていただきます。

何も考えずに、パターのように振るということだけ頭に入れておいてください。
ダウンスイングは、下ろすときはスピードを絶対に上げないでください。
ゆっくり打ちます。
実際に打ってみたいと思います。

これを習得してください。

ゴルフ パッティングで重要なのはフェースの向き

ゴルフ パッティングで重要なのはフェースの向き

の詳しい動画をご紹介します。



 

また、上達を、ショートパット上達法をお伝えします。
ショートパットで一番重要なのはなんでしょうか。

フェースの向きでしょうかストロークでしょうか、

それとも芯に当てることでしょうか。

 

一番正解は、一番大切なのは、フェースの向きです。
このフェースの向きをいかに、目標方向、ターゲットに向けるか、

それがキーになってきます。

 

今日ご紹介するドリルはこちらです。
このパットはですね。
最初は、まず、20センチから15センチぐらいの、短いパターですね。
これも、集中してフェースを、カップのど真ん中に向けます。
これなら、誰でもできると思います。

 

まず、しっかりとこれをフェースに向け、ストロークします。
次に、約10センチのばして、これをまた、慎重に、フェースにセ、

フェースを、カップにセットします。
はい、30センチですね。
これもセットします。
40センチ。
50センチ。

 

はい、このように、まず、はじめ、だんだん短く、どんどんのばしていって、

この、カップインさせる。

カップインさせて、成功体験を、自分の体の中に埋め込んで、
そうすることによって、

ショートパットの苦手意識が無くなっていくと思います。
皆さん是非実践してみて下さい。お願いしゃす。

パター ラインの読み方、打ち方レッスン

パター ラインの読み方、打ち方レッスン

の詳しい動画をご紹介します。



 

スタイリッシュ。
ゴルルインスタイリッシュゴルフ。
すいません笑っちゃいました。
今回は、曲がるライン。
先生今日のレッスンをお願いします。
はい、今日はですね、ちょっと、打ってみて下さい。今日は曲がるラインです。中々こう、ワンパット目っていうのは非常に大事ですよね。
はい。
ちょっとまあこういうおおまかな、えー、流れの、ね、ラインから、イメージを取っていこうかなと思います。
はい。
はい。
じゃあ一度、ちょっとこのライン打ってみましょうか。
はい。
普段通り。
はい。
はい。
ひゃあー。
ふふふ、見えてました?ふふふ。
構え、て。
うん。
ら、あっち行っちゃいました。
あっち行っちゃいました。
ふふふ。
あっち行っちゃいました。
はは。
あのここでポイントなのが放物線。この曲がるラインのイメージ作る時に、仮想のカップっていうのを見つけないといけない。
仮想のカップですか。
そう、本来そこにあるわけじゃないんですけど。
はい。
大体このへんから曲がるかなっていうイメージされたってことですよ。ここに仮想のカップがあると思う。
はい。
ここに1個カップを作るんですよ。
はい。
曲がり際のところ。曲がるてっぺんですよねだから放物線のてっぺん。
はい。
を、カップがあると思って、そこに打つんです。そこに合わせて素振りですよまだ素振り。
はい。
このぐらいかなこのくらいかなーで大体合ってきたら、また本番に入って、そこに合わせて打つ。ピューっとこう流れに沿ってこう曲がっていってくるんですね。
はい。
そうすっともう1度、やってみましょうか。
はい。じゃあ先生が指しているところまでを。
そう。
ジャストで打って。打って。大体ここらへんですかね。
そうそうそうそう。
おっ、いい感じ。
あっ、行け行け行け行け。ああー惜しい。
ゴーゴーゴーゴーゴーゴーゴーゴー。おおー、ぐっと良くなりましたね。
はい。
うん。まあいいこれぐらいだったら。
でも。
うん。
そんなに打ってないんですけど。
うん。
下がりましたね。
すーっとね。カップまでのイメージだとカップまで打ってそっからがあるでしょ。
あります。
うん。だからカップまで打っちゃうとそっからが減速が始まるのであんだけ流れていってしまうわけですね。
すごい勉強になりました。
はい。
ふふふふふ。
今回は曲がるラインということを、えっとレッスンしていただきました。

えーと曲がるラインの時は、

曲がりだす点のところに架空のカップを置くということをやりました。

えーと、あんまりイメージも湧かないと思うんですけど、

そこを、すごく、舐め回すように見て、

カップを作って、で、

そこに対して打っていく方法をしてみたらいいんじゃないかっていう風に

私も思いました。

石井忍 ゴルフはパッティングがスコアの上達に直結

石井忍 ゴルフはパッティングがスコアの上達に直結

の詳しい動画をご紹介します。

 

 



 

 

トシ「タカトシのゴルふぁ~」
タカ「いよーい!」
トシ「さあ、というわけでですね」
タカ「はい」
トシ「今回もですね、ゴルフ上達のためにですね、色々教わっていこうかと」
タカ「ほんとに役立ちました。これね、ここでアプローチを前回教えていただいて、あれでもうチップイン2回ほど入れさせていただきました」
トシ「ああ、そうですか」
タカ「これです」
トシ「あ、そう~。じゃ、もうメキメキ…」
タカ「だから、今の課題はもうほんとね、パッティングだけなんです」
トシ「はあ。パッティングが。なるほどね~」
タカ「パッティングが……どういうパット入れようかな、肩にって」
トシ「あ、肩パットの話でしたね」
タカ「何の話なんですか?」
トシ「いや、こっちのパッティングかなと思いまして」
タカ「あ、すいませ~ん」
トシ「さあ、というわけで、えー、一段落したところでですね」
タカ「一段落。つきましたね。はい」
トシ「今回は赤坂JGMさんにお邪魔しております」
タカ「はい!お世話になっております」
トシ「さあ、では本日のゲストの方、ご紹介しましょう。石井忍プロでーす!」
タカ「イエーイ!プロ!よろしくお願いしまーす」
トシ「よろしくお願いします」
石井「どうもはじめまして。よろしくお願いします。石井です」
トシ「石井プロはですね、久保谷プロ、諸藤プロ、金田久美子プロなどなど数々のプロをコーチしてきた一流のティーチングプロでというございまして」
タカ「はーい。よろしくお願いします」
石井「よろしくお願いします」
トシ「今日もぜひ教えていただきたいと思うんですが、さあ、うちのですね、タカがパターがちょっとダメだということで」
タカ「今ももうパターがダメすぎてそこから伸びないんですよ、スコアが」
石井「まあ、あの、パターも含めたアプローチ全体でショートゲームっていうんですけど、ま、そのショートゲームっていうのは、まあ、ゴルフのスコア約半分ぐらい、50%ぐらいを占めるわけですね。更にはその中のパッティングっていうのは、大体40%前後を占めるわけです」
タカ「ほぼパターだ」
石井「そうなんです。だから、ここの上達っていうのはスコアの上達に直結するわけです」
タカ「そうですよね。だって今日なんてショートホールね、1オンして4パットしちゃってるんですよ」
トシ「あら、5打も打ったんだ」
タカ「うん。僕ね、ほかのところでもね、4パット当たり前ですよ」
トシ「あらららら。これは少しね……」
タカ「4パットおじさんって呼ばれてたんですから。このゴルフ場で」
トシ「4パットおじさんって呼ばれてたんですか?このゴルフ場で。有名になってたんですね」
タカ「有名になってたんですよ」
石井「はあ……」
タカ「すいません。苦笑いさせちゃって」
石井「4パットおじさんはやばいですね。2パットおじさんぐらいにね。はい、しといて」
トシ「パット。パターを」
タカ「や、これは本当にうれしい」
石井「はい」

トシ「さあ、それではさっそく教えていただきたいとおもいますが、まずはね、ショートパット」
石井「はい」
トシ「ショートパットがね、我々は簡単そうに見えて素人には難しい」
タカ「そこを確実に入れたらパーだったのにとか、確実に入れれるようにね、教えていただきましょう」
石井「はい。ぜひ」
トシ「さあ、じゃあさっそくあちらにいろんなパターが。いろんな形状ありますんで」
タカ「あ、はい。パター。普段つかってるやつですね」
トシ「まず、タカさんそちらの」
タカ「僕はこういうマレット……」
石井「マレットですね。はい」
トシ「僕はここ最近使ってるピン」
石井「あ、ピン型」
トシ「ピン型、使ってます」
タカ「じゃあ、まず普通に、普段どういうふうに打ってるのかを見ていただいて、それでダメ出ししてもらいましょうよ」

タカ「いきます」
石井「はい」

石井「まあ、まあ、いい。いいですね。まあ、これはほんとまっすぐで何の傾斜もないんで、ただ、今ちょっと弱点がわかっちゃいました」
タカ「あ、弱点?」
トシ「教えていただきましょう」
石井「あのですね。パターって、特にショートパットはそうなんですけど、まず目標に向かってフェースをまっすぐ合わして、とりあえずここで芯にバチッと当たれば大体入るんです。大体入るのは、どのくらい入るのかというと、こう、少しパターがこっち行っても、こっち行っても、大体、芯にバチンと当たれば入るんですよ。では、どうしたら芯に当たるか。ボールをよく見ることです」
タカ「はい」
石井「では、どうしたらボールが見れないか。頭が動くんですよね。こう、頭が動くんです」
トシ「ああ、なるほど」
石井「頭が動くと……」
トシ「ブレちゃうんですね」
石井「ボールもよく見れないし、芯にも食わない。そうすると打点がばらついて、出球がブレる」
タカ「まっすぐいかない」
石井「ちょっと一回体感してもらいたいんですけど、私ちょっと頭おさえますので」
タカ「はい」
石井「それでそのままストロークをしてみてください。そしたら、こう、こう、おさえて…」
タカ「はい」
石井「こう……。そうすると、よく軌道が見えますよね」
タカ「はい」
石井「で、芯にパッと当たってるのか。まぁ、こうやってやれば、このくらいの短いストロークであれば、大体芯には当たると思います」
タカ「ほう~」
石井「これを意識してもらいたいですね」
タカ「なるほど」

タカ「あーダメだね」
トシ「ああ……ズレたな……これは、これはなんすか?」
石井「リアルに外れましたね」
タカ「あー……ちょっと口元が出ちゃってんじゃないかな」
石井「フフフ」
トシ「いや、プロに聞いてるんで」
タカ「ほら、全部右にいくじゃん!」
トシ「これなんすか?」
石井「これはですね、同じく頭が動いてるんですけど、それと同時に、こう肩がですね、肩っていうのは縦に動くものなんですね。こういうふうに。この肩が、下にさがって上にあがる。下にさがって上にあがる。これが、トシさんの場合は、こっから、こう開いちゃう」
トシ「なるほど」
タカ「あーなるほど!」
石井「こうなって、こうなってしまう」
トシ「はあはあはあ」
石井「なので、感覚的にはもう全部つながってるんで、ここを動かせば全部動いちゃうんです。嫌でも。だからこの左の肩を、下げて上げる」
トシ「なるほど」
石井「そうですそうです。で、この時に、出来たら脚は動かさない」
タカ「膝が動いてんだもん……」
石井「そうですそうです。脚をがっちり固定して…」
トシ「いや、プロに教わってるんで……4パットおじさんうるさいですよ。うしろから」
タカ「あはは。これが固定して……」
石井「こういう人いますよね。でもね(笑)」
タカ「あははははは」
トシ「うるさいんです」

石井「じゃあ、ちょっとやってみましょうか。じゃあ、構えて、まず、こう膝を動かさない。両膝を動かさない」
トシ「ああ、まっすぐいった」
石井「はい」
トシ「なるほど」
タカ「この、たとえばこの形?果たしてあってるんですかっていうのも問題よね」
石井「ああ、それは……」
トシ「これはどういう選び方なんですか?」
タカ「自分の感覚で選んでるんですか?」
トシ「好きな……好きなものをっていう……」
石井「これはですね、このマレット型というのは、割とこういうフェースバランスになってるのが多いですね。こう、フェースが上を向く。これっていうのは、こう、フェースが常にまっすぐ動きやすい」
タカ「なるほど」
石井「まっすぐ動きやすいんです。まっすぐまっすぐ振るタイプの人にはすごい適してますよね。すごいフェースがまっすぐ動きやすいので、まあ簡単」
タカ「トシさんは結構右にいってましたよね。こっちの方がいいんじゃないですか」
石井「こっちの方が多分いいと思います」
トシ「実はそっちも持ってます。今はたまたまこっち使ってるんですけど」
タカ「何で使うんですか」
トシ「いろんなパターン、これもかっこいいじゃないですか。これ使ってみたいじゃないですか」
タカ「使ってみたいって、こっちの方が合ってるんだからそっちを使えばいいじゃないですか」
トシ「いやいや。いいじゃないですか別に」
タカ「なんでかっこつける。そうやってね」
トシ「あなたに迷惑かけました?あなたに迷惑かけましたって……誰なんだお前はよう!」
タカ「ちょっと。紳士のスポーツですよね」
トシ「なんなんだ。お前は。好きにやらせろよ。何でしょうかね、こいつは」
石井「これの方が、多分あってます。あの、丸いですし」
タカ「ハハ。丸い」
トシ「誰が丸いんだ。関係ないじゃないすか」

トシ「これは何の利点があるんですか?どういう人にあってるんですか?」
石井「これは、あのー、アジャストって言葉があるんですけど、あのー、ゴルフって結構アジャストのスポーツで、どうしても気を付けた手も開いて来たり、あるいは閉じて来たりするのを、ここでこう合わせるスポーツ」
トシ「はいはいはい。調整みたいなやつ」
石井「ところが、こっちってフェースがすごくまっすぐ動きやすいんで、それを自分で少し変えていじってしまった時に、戻りにくいんですね」
トシ「なるほど」
石井「ただ、こちらの場合は、すごい自分で操作しやすい。フェースがあんまりまっすぐ動きにくい。あの、こうやってやった時に、こう開くんで、自然と開いて閉じる動きがやりやすいんですよね。だからその最中に、少しミスった時に、それを修復できる」
タカ「あ、修正できるんだ」
トシ「微調整が可能なっていう」
石井「そうです。だから、裏を返せば、まっすぐフェースが動きづらいっていうデメリットもあります」
トシ「なるほど」
石井「ただし、それは難しいですけれど、こなせば、あのー、上手に打てるという」
トシ「そうなんです。これ調子いい時はすっごい入るんですけど、ダメな時はダメ」
石井「ああ、まさにそうです」
タカ「合う人合わない人が」
石井「そうです。ちょっとじゃじゃ馬なんです。こっちの方が」
トシ「扱いづらい」
石井「こっちの方が素直ですね。はい」
タカ「じゃあ、これ二本持って行くっていうのはいいんじゃないですか。これでやってみて調子いい日はこれで、ダメだなと思ったらこっちに変える」
石井「ああ、それもかっこいいですよ。朝、ういーっす、おはよう、つって」
トシ「一応、二本持ってんですけどね」
石井「パターグリーンにこれ持ってって。今日はこっちか、みたいな。結構かっこいいですね」
トシ「確かにそうですね。その日の調子でっていうことも」
石井「そうそう。練習グリーンぐらいまで持ってったらいいんじゃないかと」
トシ「なるほど」
タカ「そこまでやろっと」
トシ「そうしてみたいと思います」
タカ「はい」
トシ「はい」

アイアンのダウンブローをマスターする方法(ドリル)

アイアンのダウンブローをマスターする方法(ドリル)

の詳しい動画をご紹介します。

 





今回のこのビデオでは、アイアンショットの、

ダウンブローを マスターするための練習方法をご紹介します。

 

 

皆さんこんにちは。

 

 

本日は、アイアンでダウンブローに打つ練習ドリルを皆様にご紹介します。

まず、通常の、アドレスで構えていきます。

今使用しているのは8番アイアンです。

 

8番アイアンですと通常のボールポジションは

真ん中よりもやや左に置いていきます。

このポジションで構えていくんですけども 本日は、

この、ボールのポジションを 左のつま先の前まで持っていきます。

 

この辺りで、ボールをセットしてアドレスを作ります。

このポジションで、通常のポジションでアドレスは構えて

このボールを打っていきます。

 

このボールを打つことにとって、

ヘッドの動きが 低く長く動く動きが作られます。

なのでダウンブローに打つと芝生が長くて

薄いターフが取れる形になっていきます。

 

またアドレスでチェックするポイントは 絶対にこのように、

ならないようにして下さい。

このシャフトラインが右に傾くような形で構えてしまうと

打ち上げのスイングになってしまって、

ダウンブローに打つことは出来ません。

 

しっかりとハンドファースト、ヘッドよりも手が前にいる形で

シャフトラインが斜めに、左斜めにこのようになってるのを確認して、

アドレスを作って下さい。

この形を意識してインパクトを作っていきます。

それでは一度打ってみます。

 

左足のつま先にボールをセットして

通常構えるポジションでアドレスを作ります。

手の位置はヘッドよりも前に、ハンドファーストにして構えていきます。

このような形で練習することで低く長いフォローが取れます。

 

これが出来ましたら何球も練習していただいたあとに

通常のポジションでアドレスを作り

ここにボールがあるようなイメージでスイングを作ります。

 

このようにすることでダウンブローに、ボールを捉えることが出来ますので

是非一度、この練習ドリルを試してみてください。

以上で本日のレッスンを終わります。

 

みうら倶楽部の三浦です。

たった10日間で、あなたのゴルフを格段に

上達させるためのプログラムをご紹介します。

遂に始動、絶対上達10日間プログラム、完全無料公開決定。

10日間レッスンで知らなきゃ上達できないゴルフ基礎を

PGAティーチングプロ、竹内が徹底的に解説します。

 

更に77ページのゴルフナレッジPDFをプレゼント。

知らなきゃ上達できないゴルフの基礎テキスト77ページと

1日1本10日間の、計10本の動画レッスンを配信していきます

これでゴルフの基本は完璧です。

 

ゴルフの基本をマスターすれば 美しいスイング、

飛距離アップ、スコアアップ 全て手に入れることができます。

登録方法は簡単です。

10日間プログラム受講方法をご紹介します。

YouTube左画面下にURLがあります、こちらをクリックして下さい。

 

メールアドレス登録画面に進みます。

テキスト77ページと動画10本を受け取りたいメールアドレスをご入力下さい。

以上で完了です。

登録していただいたメールアドレスにメールが届きます。

画面下のURLをクリックし10日間プログラムにご参加下さい。

3分以内にメールが届きますので、ご確認下さい。

 

万が一届いていない場合は、

迷惑フォルダに振り分けられている場合が

ありますので 迷惑フォルダをご確認下さい。

向上心あふれるあなたには、是非参加していただきたい

プログラムになっております。

期間限定となっておりますので この動画をご覧になったら、

今すぐ登録して下さい。

あなたのご参加、心よりお待ちしております。

 

一緒にゴルフ上達に向けて頑張っていきましょう。

それではまたお会いしましょう、ありがとうございました。

ダウンスイングでクラブを立てるスイングのコツ

ダウンスイングでクラブを立てるスイングのコツ

の詳しい動画をご紹介します。

 

 





はい、次はクラブの立て方について説明してしみたいと思います。

 

よくね、クラブを、ダウンスウイングで立てろって

言いますけれどもこれは非常に難しいと思います。

どういうことかというと、

殆どの方が、右に向いた状態から クラブを立てるために

腰を横に切りながらクラブを立てるんですけれども そうすると、

腰をこの状態から横に切っていきます。

 

そうすると人間っていうのは必ず連動されてクラブは寝ますから

寝たものを、今度腰を横に回しながらクラブを立てなさいと

言うんですけれども これは非常に難しいです。

 

僕はどのようにしてクラブを立てるかというと 構えた状態から、

右から左に、腰を切って寝るということは 足を横に使った場合に

クラブが寝ますんで 今度は横に使うんじゃなく、

この状態からね 右に踏んで左に踏んだ場合 この状態から

横に使って寝るっていうことは 今度踏んでみてください。

 

横に割るんじゃなくて 右に行った状態から踏んでくる

そうするとクラブって必ず一緒に立ってきます。

その場合に、クラブを自分で引き落とそうとか、

ひきつけようと思わないで下さい。

 

構えた状態から脱力して、わからなかったら前もやったようなレッスンで

こう持って頂いて この状態から、踏んでみてください。

 

踏んでいただければ、勝手にクラブって下に落ちてきますんで

これを横に回そうとするから寝ますんで

横に寝るものを下ろしながら横に回そう、

これはもう絶対効率悪いですから 極力持たないで、

このようなイメージで そこから右足を踏んだ状態から

左を強く踏んでみてください。

 

脱力すればするほど手が落ちてきますから これで、

クラブを立ててくるイメージを持って下さい。

クラブを立てるためには、腕の力に頼らない

どこでクラブを立てるかというと 左足の踏み込み、

左足の、踏み込みでクラブを立てるイメージをもっていただければ

そのためには、必ず、上半身は、脱力した状態を保って下さい。

 

ですね、もう一度行きます構えた状態から こっから、踏んでいく、

でクラブを立てるために一番のポイントは 左足を踏み込むということです。

これが一番重要ですから、一度、試してみてください。