ゴルフスイングを動画で学ぼう 簡単ゴルフ上達術

ゴルフスイングを動画を見て、ゴルフの悩みを解決しよう!もうゴルフ雑誌に頼る必要はありません。




片山晃プロの右手のゴルフ無料動画を
月曜~金曜まで毎日配信!
10ヶ月間、合計200本の動画が届く
無料メールマガジンは下から登録できます




ゴルフ ライン出しはバックスイングを見直せば簡単にできる

ゴルフ ライン出しはバックスイングを見直せば簡単にできる

の詳しい動画をご紹介します。

 



 

一つはいわゆるダウンスイングのタイミングを全体的に下半身い任せてしまいます。
手の位置を時計になぞらえる方が多いと思うんです。

9時の位置、10時の位置11時の位置。
そんなの意識してしまうと手に力が入っていってしまういっぽうなわけです。

ですからイメージしていただくのは結構です、時計を。
例えばどれぐらいの可動域が実は体と腕にあるかというと、
左手一本で持っていただいて、このまま肘が曲がらない、
まっすぐにキープできる所までバックスイングしていってください。

そうしていただくと、多分肩の高さ以上にはこれ維持できないと思うんです。
肩以上に高さに手を上げてしまうと、かならずこういうふうに肘は曲がり始めてしまいます。


実は左腕の体の動きに対する可動域っていうのは、
実を言うとクラブの反動がなければ肩の高さが限界だってことなんです。

ここから先は何が動いているかというと、腕が動いているのではなくて、
肩甲骨のスライドでグーッとテークバック方向。

クラブの惰性で動いているわけです。

実はバックスイングで単純に言えば、腕が動いているのはこのあたりが実は限界なんです。
ですから簡単に言っちゃうと9時以降ないんですよ。手の位置だけで言うと。

ただ、ここからの惰性の動きは9時よりも過ぎていきます。

手の感覚として、9時よりも上に手の感覚があるって実はおかしいんです。
ここの、いわゆるバックスイングの大きさの決めてくるのは何かというと、
下半身のダウンスイングのタイミングなんです。

例えば自分の中で七割ぐらいのドライバーショットを打とうと思われたら、
だいたい自分の感覚の中です。

このあたりでもう下半身を踏み戻してやる。
でも実際に上半身はこれぐらいまでバックスイングは動いているわけです。

これ以上クラブがバックスイング方向にいけないとなった段階で、勝手に真下に落ちてくる。
この感覚が実際に掴めるかどうか、これに尽きるわけです。

手が感じる位置ではなくて、体の動きにそった動きの中で、どのポイントで下半身を踏み込んでやるか。

その下半身に踏み込むタイミングが早ければ当然コンパクトに収まりますし、
遅ければ当然もっと深いバックスイングになります。

ドライバーに関して言うと、どこで惰性を自分の下半身の動きで
断ち切ってあげるかってことがバックスイングの大きさを決める要素になります。

決して手の高さ、手の位置で、手の力でクラブを止めてるわけでも
下ろしてるわけでもないってことをまずポイントとして覚えていただきたい。

さらに自分の体の中で回転が六割ぐらいかな、七割ぐらいかなってなれば、
そこでいかに下半身を先に下ろしてあげるか。

これによってスイングの出力を変えていただくと、これだけでいいわけです。

出力を下げようと思ったら単純にスタンスを狭くすれば、
それだけスタンスの狭さでバランスがとれるスイングの幅って決まってきますから。

体重移動の要素も広い動きに比べたら小さいほうが少なくなります。
そういった意味ではスタンスの幅を広くする狭くするってただこれだけのことでも、
スイングの大小を作り出すことができるということになります。

このままポーンッと打っていくような感じです。
一つポイントとして、置きにいったときに皆さんが一番やりやすいミスっていうのが、
右が固くなることなんです。

ここでガーッとボールを抑えようとする動きになっちゃうんです。
固くなる動きをしてもセーフなのはフェードをイメージすることなんです。

右が固くなるってドローは絶対アウトなんです。
ぽしゃっとなっちゃいますから。

そういった意味でもちょっとこうやって自分でガーンっと強くいっちゃう人にとってみれば。
だからこのオープンスタンスが助けてくれるっていう。

これ自体がちょっと保険なんですよ。
気の持ちようにも関わってくるわけです。
ちょっと奥に立ってるぞみたいなこともあって。

だいたい押さえてくると、みんな右サイドがかならず固くなるんでそうなんです。
それに対する保険でもあります。

通常がこれぐらいだとしたらまず、スタンスちょっと狭くなる、
ちょっとオープンになる、ここの角度を必ず変えないということです。

ここで抑える方が、こういうふうに膝が伸びてしまう動きをすると、もう抑えられないわけです。

体の前からクラブは消えますから。
抑えられなくなるんで、この右膝が逃げないってことは非常に大きなポイントになります。
抑えるうえで。

そしてそのまま打ってきて右サイドが固くなっても、
このオープンスタンスによって固くなってもだいたい低く抑えられます。
フェードになるくらいの。

そこに、軽く使いなさいって言うのはアマチュアさんには無理だと思うんで。
逆に言うとそこにゆるんで走っちゃう人がよっぽど恐いわけですね。

そっちのが恐いんです。

だったらまだ固くでもいいから、この角度だけ崩さずにパーンっと打ってください。
ずうっと脇は締まっていますから、それが開いて閉めるというのが全部上からドンですら。

なので手元はここから離れないっていうのはそれだけイメージの感覚としては、
手元は低くなるんだけどクラブは上がっていくイメージです。

ほとんどの方は置きにいこうとするときに、手だけ上げて置きにいこうとするんです。
手だけ上げるとクラブって実はほとんど運動しないんです。上がらないんです。

なので、手は上がってるんだけどクラブは上がっていない、そして左脇は開いている、
これが一番抑えられないスイングです。

自分の中で手が上っている感覚を持っているときに、ダウンスイングさせるのとちょっと違います。

惰性エリアですよね。
惰性エリアで戻してあげます。

手の稼働っていうのは非常に小さいわけです。
ですから実際のテークバックにおいてもバックスイングっていうのはこれしか手が動きません。
後は体の動き、そして肩甲骨の動きというふうに繋がっていくわけです。

イメージとしてやるのは先にコッキングを作ってそして体の動きだけでバックスイング。
そのまま振り抜きます。

いかにバックスイングで手を動かさないで、体の動きだけで上げてしまってそのまま。
よくコッキングというと、持ってくださいと言うと必ずこういうふうにやりますね。

腕が動いちゃうんです。脇が離れちゃう。
ですから腕も位置も変わらない、脇も離れない。

この状態で左の親指方向に折ってあげます。
ヘッドは外に上がるような感じですよね。

だいたいこれが垂直。
これが目標ラインと平行だとすると、だいたい45度か40度ぐらいに見えるような感じです。

ですからこうしてコックしてくださいと言うとたいていの方ってこうやるんですよね。

地面と平行に持ってくる方が多いんですけど、
ちょうど肘が開いて脇が空いてる感じが出ましたよね。

ここから胴体だけを入れていただけるとこういうふうにバックスイング方向に。
通常よりも狭くします。

軽く大きくします。
そのままで、体と腕の距離を変えません。