ゴルフスイングを動画で学ぼう 簡単ゴルフ上達術

ゴルフスイングを動画を見て、ゴルフの悩みを解決しよう!もうゴルフ雑誌に頼る必要はありません。




片山晃プロの右手のゴルフ無料動画を
月曜~金曜まで毎日配信!
10ヶ月間、合計200本の動画が届く
無料メールマガジンは下から登録できます




ゴルフ バンカーショットのコツはコックのリリースにあった

ゴルフ バンカーショットのコツはコックのリリースにあった

の詳しい動画をご紹介します。

 



 

いいライっていうのは、いいライっていうか綺麗なライっていうのは、そんなにヘッドを埋め込まなくてもフェースに乗せられるわけですよ。こういうふうに薄くですね。だからバンカーのダフっていうのが滑った。こういう薄いターフになるわけですよね。形としてはですよね。ところが、こういうふうに深く埋め込まなきゃいけないターフっていうのは、こういうターフになってくるわけですよね。これを見ると、どっちが難しかったか簡単だったかっていうのはわかると思います。

下り傾斜のバンカーで、向こう側が逆に、それこそバンカーがあるとかそういった時に高く上げてピュッピュッってスピンをかけるんじゃなくて、もう逆に手前に落としちゃって、ダラダラダラダラ足を使う。そういう足を使うバンカーショットができるなんていうのは、もう最高の保険にはなってきますよね。だからちょっと下手に打つわけですね。

超スローモーションのイメージでいうと、結構手前に入ってくるわけですよね。この時に何センチ手前っていうのはあまり意味がないです。アバウトで結構です。こっからクラブが入っていって、この中で、こう砂を。クラブフェースを起こしながらですね、クラブフェースに砂とボールが乗る状況をいかに作れるかですね。で、この状況でこう持ってってあげると、今はわずかですけど、フェースにボールが乗るっていうのが出てくるわけですね。だからあれができればバンカーは出るんですけど、どうしてもどっちかって言うと刃から入ってきちゃったりして、これで打つ時にダルマ落としみたいな使いかたをするから、こう抜けちゃうんですよね。この使いかたになってる人が非常に多いですね。あとはやっぱり、シャットで入りすぎて、今度は砂ばっかりを取ってボールに対して爆発力が繋がらないで失速っていうかですね、打ち出せない人。だからクラブフェースに砂を乗せながら、砂ごとフェースに乗せる時間っていうのが少し作れるイメージなんですよね。

綺麗なライからそういう練習をするっていうのは非常にいいことだと思うんですよね。綺麗なライから、逆に言うとこう、砂を厚く大きく取って、フェースに砂をたくさん乗せるイメージですよね。フェースに砂をたくさん乗せて、そのまま砂を前にこう、飛ばしてあげるような。砂をたくさん乗せて、この砂を前に。こういう使いかたができると、保険のかかったっていうか、見た感じは下手な。下手っていうかスピンがかかってないんで綺麗なバンカーショットに見えないんですけど、実は技術的には結構保険をかけた打ち方になると思います。

これはバンカーのルール上、練習できないっていうか、素振りで地面叩けないからアレなんですけど、ドリル的に言うと、ドリルで砂を打つ感覚でやって欲しいんですけど、砂を前にですね、砂を前に飛ばすイメージを持ってもらいたいんですよね。普通に叩いちゃうと、砂がこう、飛ばないんですよ。自分で砂を前に。こう。前に。

ここまでヘッドが入んないとフェースに乗せられないんですよ。砂の中にとにかくヘッドを打ち込む。ここまで届かせることが第一に考えるわけですね。その時にソールから入れてった時に入るかどうかの検証っていうか考えかたがあるわけです。ソール面から叩いていった時に、本当にバンカーの砂が硬いと弾かれちゃうんですよ。だからソール面から入れてってここまでたどり着けない砂が硬い状況だと、やっぱりこう、リーディグエッジから入れてくって話になるわけですよね。リーディグエッジから入れて、ここんとこにたどり着いた。これはだから、2パターンになるんですよ。ソールから入れるっていうのはフェースを開いた状態でここまでたどり着いた状態になるんで、ここまで開いてたどり着いた時はこっからだからフェースを起こしにいって、フェースにボールを包み込んで乗せるっていう仕事ができるわけですね。これだと若干のスピン量が期待できるのと、あと高さがまあまあ期待できると。で、閉じて入っていくとやっぱりこれはスピン量とかがまったく期待できないし、高さも出にくいと。

入れるための方法っていうのは、まずここが基準になるように自分の体の高さを作るってことですね。ここに対して届かせるように自分を低く構える。だけどここで構えると当然、砂があるからこう触っちゃいますから。だからここの高さに対して構えを作ってヒジを曲げてアドレスをしないとソールに、砂に触っちゃうってことですね。まず高さを決めないと。だからこの表層のね、砂の表面の高さに合わせて、砂の表面の高さに基準作っておいて打つ時にここに叩きこむっていうんだとミスが起きやすいので、最初の基準に、もうここに作っておいて、手を短く。打つ時に手が伸びて届くみたいな感じのほうがいいですね。

極端に言うと、もう、こういう叩きこむっていうか、こういう動作に近くなりますよね。こういう動作が入ってきて、それに対してフェースをキュッと回すだけみたいな。使いかたになると思いますね。縦に叩き込んで、ここでフェースをキュッと回して、これで終わりぐらいですね。こう、こうですね。この2動作ぐらいですね。だから1回叩き込んでから動かすぐらいの。ちょっとこう、ラグがあるぐらいでも十分出ます。打ちにいっちゃうほうがこう流れて、手がこう前に出てきちゃう。だからこのほうが打ち込めないで変なトップみたいになっちゃったりっていうことのほうが多いんじゃないですかね。だからある程度しっかりこう、叩き込んでからよいしょって回すぐらいの気持ちで十分ですね。

これはもうちょっとね。二の腕を返すぐらいですね。左を引き込んで右をこう押し出すような。ここでだから左の引き手が入ってこないとこの返しができないですね。左を抜いちゃう人はこう打ち込んだらそのまま抜いちゃったら全部ダルマ落としになっちゃいますからね。

フェースで打つバンカーショットなんですよ。今回のはソールで打つバンカーショットだから、ソールで打つバンカーショットっていうのは、常にソールバンスが自分から見て一番遠いところにあるっていうか。いくつか表現はあるんですけど、常にこっちの後ろ側の。バンスの一番出っ張った部分を外に外に外にこう、壁にこう押し付けてるようなこっち側ですよね。押し付けてるような方向にコックしていけるといいなと。で、それがこのままこう戻ってくる感じですね。そうすると砂が硬いんで、勝手にポンって跳ね返ってくれるから、砂がアッパー起動を作ってくれるんで。

このラインで難しいっていうのは、砂がすごい柔らかくなってくると、この高さっていうのは難しいですよね。だからリンクスのああいうパウダーみたいなね。ああいう砂でこういうタコツボになると、自分で軌道を作る打ち方をしないと上がんないから、ソールを入れる練習しましょうみたいな感じなんですけど。で、ほとんどの人が仕組みとしては二度打ちになってるんですよ。二度打ちになってるっていうのはどういうことかって言うと、手がまず前に出るんですよね。手がまず前に出てクラブが遅れたところからかき込むんですよ。だから手が前に出るほうが先行すればこっちに当たっちゃうし、今度手が前に出てかき込みのところで落っこっちゃえばダフるし。だからこうなって今度はこうなってこうなって、こうなって。このくり返しになっちゃうんですよ。この練習しても。だからいかにこのラインに対して手元側が体の正面にピッとこの手元側が入るタイミングとソールが当たるタイミングがどう一緒になるかっていう。これを練習しないと意味が無いですね。これができれば簡単なんですね。ソールを跳ね返させるっていうか。

左手をここで止めてですね、左手を止めてこうリリースが出来るように。だから手が前に流れる人だとこうリリースができないんで、シャンクとかになっちゃいますからね。だからそんなに飛ぶもんじゃないんですけども、左を手が必ず追い越すように。手が前に出てきちゃうと、結局こうできないですね。やっぱり左手を追い越してのこう、リリース感。特にあとこれ、蹴り足っていうか体重移動が入っちゃうと絶対できないんですよ。こうホームランになっちゃいますから。だからやっぱり下半身を使ってね、バンカーショットでもこう、足を使って打ったりとか、ボディターン的にっていうのを言う人もいるんですけど、やっぱアマチュアの人の実像を見てると、やっぱり難しすぎますよね。だからやっぱりこう、これは基本的に右のベタ足っていうか、右サイドを抑えることで左のリリースを入れるべきなんですね。右サイドを抑えて左のリリースがこう入るような。使いかたをイメージしないとできないので。まあそれが右サイドを送っちゃったら、絶対にこう手が前に出ますからね。右でちょっとこ踏み込むっていうか。ここになんか空き缶があったら、空き缶をグッと踏み潰すような抑えるような感じですね。この抑えるタイミングとリリースのタイミングが揃うとちゃんとヘッドが抜けていくんですよ。まあ距離はだからそんな5、6ヤード。マットから打っても5ヤードとか10ヤードも打つ必要はないですね。だからちゃんとヘッドがこう滑ってソールが抜けていくっていうか。

右サイドの抑えこみでこの左手を止めるみたいな感覚っていうのはありますね。ここのヒザでこう止めてここの左をこう止めるみたいな感じになりますから、ただ右がこう行っちゃうと手が流れますから、これが難しいですね。感覚としてはこのソールをここでこう踏み込みながらソールをこう押しこむっていうか。こういう感じにはなっていきますよね。