ゴルフスイングを動画で学ぼう 簡単ゴルフ上達術

ゴルフスイングを動画を見て、ゴルフの悩みを解決しよう!もうゴルフ雑誌に頼る必要はありません。




片山晃プロの右手のゴルフ無料動画を
月曜~金曜まで毎日配信!
10ヶ月間、合計200本の動画が届く
無料メールマガジンは下から登録できます




ゴルフ 体の使い方 肩関節の外旋が必要

ゴルフ 体の使い方 肩関節の外旋が必要

の詳しい動画をご紹介します。

 



 

みなさん、こんにちは。「世界一わかりやすいゴルフレッスン」です。
一年ぶりの更新となります。ご無沙汰です。上手くなってるでしょうか。
これまでにお話しした内容としては、クラブの構造、ゴルフクラブっていうのは性質が開きやすいよ、シャンクしやすいよっていうクラブ自体の問題。
それから、それを効率的に動かしていくためのスイングプレーンっていうものがありましたよ、それを考える上で、まずインパクトから考えようってところからシリーズとしてやってきたんですが。
ちょっとずつ、スイングの詳細に入っていきたいと思います。
これまで1年、僕もレッスンしていて常に感じていることは、体の動き、ゴルフって結構特殊な体の動きが入っているんで、たとえば野球ですとかテニスとかみたいに、物を振るっていうことに関しては似てるんですけど、やっぱりゴルフ特有の動きがあって、それを理解されてないので、なかなか上達されないっていうパターンがよくあるんですね。
なので、今日はそのなかのひとつである、右手の使い方というか、肘の使い方っていうのをちょっとね。厳密に言うと肩関節なんですけど、の話をしたいと思います。
よくあるエラーとして…短いショートクラブ、ちょっと練習用の持ってますけど。よくあるミスとして、簡単に言うとテークバックでのフライングエルボーですね。肘が浮いてしまう。
それから、同じ問題がフォロースルー側で出たときには、肘が引けるっていう言い方をしますね。
これは、両方とも同じ問題です。何が問題なのかっていうと、本来であれば、肘はよく言われる、どういうレッスン書とか見ても同じだと思うんですけど、前腕が、まあここですよね。前腕がとか、それか肘が、地面向くといいよってことをよく言われます。
なんですけど、じゃあこうなってるってどういうことかっていうと、解剖学用語で言うと、肩関節。今、右肩関節の外旋ができないよ、っていうお話をしています。
できないってことは、じゃあどうなっちゃってるかっていうと、こう倒れちゃってるわけですよね。クラブが、こうなってしまっている。これは解剖学用語で言うと、内旋動作になってしまってます。外旋できないというか、内旋してしまっているという言い方になります。
ゴルフで絶対的に必要な動きは、この肩関節の外旋です。
もしみなさん、ちょっと解剖学かじったことがあったりとか、運動何でもいいと思うんですけど。肩関節外旋ってどうだったかな。もし知ってたら。知らない方は、外旋ってこういう動きです。
肘が今、横に張っているので、どの位置でもいいんですけど、肘がもし下に下りていたら、内転した状態、ニュートラルな状態でやったときには、こういう動きですね。
で、肘が浮いたときには、背中方向に動く動きが、外旋、肩関節の外旋っていいます。
これを知らないがために、どうしてもフライングエルボーになってしまう、っていうのが現状です。
ゴルフ的に言うと、こうしたときってのは大体肘が浮くので、フェースが開いてクラブが立ってきちゃいます。なので、なかなか理想のスイングプレーンで下ろせない、っていうところがありますね。
右肘はよくレッスンで、またこれも古典的な言い方なんですけど、右手が出前持ちになるといいよって言い方をしますね。出前持ち。
すると、した時には絶対的に肩関節は外旋してないとできないので。こうやってやってるとこぼしちゃいますね。出前、持てないですね。こぼしちゃいますよね。
それが、しっかりと出前持てる状態。
ただ、直立した状態では出前持ちなんですけど、ゴルフは前傾姿勢がついてます。なので、少ぉし傾きが入っていっていいと思うんですけど。
なるべく肩関節の柔軟性なんかも上げていただいたりだとか。それから、もちろん支持性。筋力がちょっとないとこの動きって結構キツイと思うので。
あと、やってくださいって言うと結構補正動作というか、背中を反らして外旋させようとするんで、純粋に前傾姿勢を取って、外旋がしっかりできるようにしていったほうがいいと思います。
なので、ここから出前持ちっていうドリルもひとついいかと思いますね。
もっともっとゴルフ的なドリルだと、いろいろやり方はあるんですけど、左手の甲を右肘につけます。この状態から右肘が後ろに行かないように、純粋に外旋プラス屈曲。右肘の屈曲動作を使いながら上げていく、っていうドリルがあります。
まずは今、クラブ持ってませんね。手だけ。体の動きだけで説明しています。こういう感じです。
一見、体の動きだけで見るとすごく易しいんですけど、クラブ持つともっと複雑になりますね。それから、なおかつボール打とうとするとますます複雑になるので、まずはクラブを置いて、やってみてください。
ここから、肘が後ろに行かないように。または、離れちゃってもよくないですね。
肘が最初に、左手甲でつけて、ここから外旋プラス屈曲することで、出前持ちのポーズに行きます。
じゃあ次は、クラブを持って、今はショートクラブを持って、今の動きをやってみます。ここから後ろに行かないようにですね。こう引いて、屈曲プラス外旋。後ろに回るような動きですね。てことを、心がけてください。
で、最後に、両手をいつも通りのグリップをして、アドレスに入って、ここにちょっと指標がないので分かりづらいかもしれないですけど、ここから体で回して、ここからは外旋プラス屈曲、っていうふうにすると、理想のトップの位置に上がりやすくなります。
肘が外旋しっかりできていると、こうではなく、こうですね。
同じことがフォロースルー側でも言えます。インパクトをフォロースルー側で言うと、反対側で、左手もここからしっかりと外旋していくっていうのが左肘の引けにつながりますので、左肘が引けちゃうから、まあ右肘が上がるからってのもそうなんですけど。
みなさんどうするかっていうと、先生、腋締めなきゃいけないんですよね、ていう話をしてもらって、じゃあ下ろしてくるときに、こうなんないで、こうすればいいんですかね、って言って腋を締めてくれるんですけど。この動きは、解剖学用語でいうと内転って動きになります。外旋っていう回旋する動作とは違って、二の腕を体に引き付けてるだけになります。
なので、これは2つの違う動きになってしまいます。
内転動作っていうのは必要なんですけど、大切なのはさっき言った外旋することです。腋をむりやり締めようとするんではなくて、外旋すると、ここは逆に開いてきます。それは別にトップの位置っていう意味ではオッケーなので、こうびしっと絶対離さないぞって言っても、外旋せずに内転してしまって、アウトサイドインとかいうのもまだまだ可能です。なので、外旋しているっていうのが一番大切ですね。内転してるっていうのは2次的な動作であって、外旋してるっていうのが大切です。
で、今言った反対側、フォロースルー側でも一緒です。フォロースルー側でもここで、お盆持ちがしっかりできるようにしてください。
それをするにあたって、一番大切になってくるのがアドレスのときの肘の向きですね。肘の内側と言うんですかね。ここが。
よく言われるのは、この肘鉄から骨ばったところが、骨盤を向いてるといいよっていうことを言います。
グリップをするときに、基本的に最近はストロンググリップというか、フックグリップ系のものが多いので、どうしても肘を回内、解剖学用語では回内ですね。手を下に向けるんですけど、向けてフックグリップを作りますよね。こういう感じで。
このときに、肘も一緒に内旋してしまう。見ているのは肘なんですけど、実際に左肩関節の内旋が入ってきてしまって、フックグリップをすると、どうしてもこの骨ばったところが骨盤を向かないで、目標方向を向いてしまうってことがよくあります。
なので、ここは肘はしっかりと最初はこの内側部分が前を向いてるように。真正面を向かせようとすると、ちょっと外旋しすぎちゃうんで、軽くでいいと思います。
僕がよく言うのは、何でもお盆持ってくださいって言い方するんですけど。
お盆、たとえば両手で軽く持ったときと、腋の締まり方っていうのは結構自然な感じですね。なので、この状態からお盆持って、前傾姿勢作って、ここでグリップしてくださいって言い方するんですけど、そのときには肘の向きはそんなに外になってしまったりとか、片方がとかならずに、このまま握れるようになるので。肘の向き、とっても大切です。なぜかっていうと、プラスで、特に右利きの人は左手で、手首で、肘も含めてなんですけど、回内っていう動きをすることで、フックグリップにするので、どうしてもこういう形になってしまいますね。骨ばったところが外向いちゃう。なんで、これは絶対ダメです。こっちです。
そうすることで、腋というか肘の位置というか。は、スイング中あまり体との間隔が変わらなくなります。なので、動作をしてるのはどっちかっていうと、肩関節はしてるんですけど、肘から下が結構するような形になります。そうするとクラブも暴れず打てるようになってきて。何でかっていうと、ここの間隔があまり変わらないですからね。
アマチュアの方はとかく、体から大きくハズレてしまう。狭くなったりとか、遠くにしてしまったりすることが多いので、ここの距離ってすごく大切です。
で、その動きを可能にするのが、両肩関節の外旋動作っていうのが入ってこないと、できません。
ですので、ここからテイクバックでは、右肩関節が外旋して、お盆持ちのポーズにこれ。で、バーンと打って、フォロースルー側では今度は、左肩関節の外旋が入って、お盆持ちをすることで、かっこいいフィニッシュ。正しい、もちろんフェースローテーションもそうですし、ていうのが可能になって、やっぱり肘が引けてしまうと基本的にフェースって開いてしまうことになるんで。こういう形になりますんで、フェースが上を向いてしまいます。
なので、ここで外旋動作ができると、クラブが体を追い越すようになって、ヘッドが走って、なおかつ理想のフィニッシュに持っていけるようになります。
なので、今日は両肩関節凱旋。特にテークバックの話を多くしました。
ですので、ご自分のスイングをちょっと1回チェックして、肩関節凱旋が両肩関節ともになんですけど、できてるかなってことをチェックしてみてください。