ゴルフスイングを動画で学ぼう 簡単ゴルフ上達術

ゴルフスイングを動画を見て、ゴルフの悩みを解決しよう!もうゴルフ雑誌に頼る必要はありません。




片山晃プロの右手のゴルフ無料動画を
月曜~金曜まで毎日配信!
10ヶ月間、合計200本の動画が届く
無料メールマガジンは下から登録できます




間違えたフック(ストロング)グリップは危険!シャットフェースに上げて脱スライス!

間違えたフック(ストロング)グリップは危険!シャットフェースに上げて脱スライス!

の詳しい動画をご紹介します。

 



 

世界一わかりやすいゴルフレッスン。
先ほどちょっと、もう収録やめてたんですけど。ちょっともう、しゃべりすぎて頭ちょっと酸欠状態なんですけど。一個言うの忘れてました。
今回は、グリップの話をしたいと思います。
これがしゃべれると、結構ほんとにひと通り自分のしゃべりたいこと全部しゃべれたなっていう感があるので、これだけちょっとしゃべらせてください。
ずっとスイングの話なんかして、あまり詳細を語ってなかったんですけど、グリップを今日はやります。すごい大切な話なんですけど、グリップってほんと一番最初にやりたいぐらいなんですよね。だけどそれをやらなかった理由は、いきなりグリップ持ち込んで来ちゃうと、結構つまんなくなっちゃうんですよね。グリップかよ、もう握り方知ってるよ、みたいな話になって。結構つまんなくなっちゃうんで、ちょっと流れを考えたときにこんなに遅くなっちゃいました。でも、すごく重要です。
これもまた、なかなかちゃんとできてる人って少ないんで、ぜひご自分のグリップ見なおしてみてください。
グリップは、結構今までのシリーズのなかでも言ってる通り、もうこういう人、実際に、でもレッスンに来てみると、こうなってる人多いんですけど。親指がグリップのど真ん中に来る、一時のスクウェアなのか、もう今ではウィークって言っていいと思うんですけど。
もしフックに悩んでる方以外は、こういうグリップをほんとやめてください。スライスも、スライスしながら、すごいウィークグリップの人とか、スクウェアグリップの人とかたくさんいて、もう何してるんだろうって、ちょっと言い方悪いんですけど思っちゃうときが多いです。
肘の話をしたときにもつながってくるんですけど、基本的には肘はこの柔らかいところっていうか、この硬いところは骨盤を、すごく大雑把な言い方ですけど、向いていて。で、左手はもちろんフックに握りたいんで、内側に来ますよと。
そのときに、骨ばった肘が外向かないようにしてくださいね、っていうお話をしたので、これちょっと気をつけてください。
よくやっちゃうのが、「先生、フックの方がいいんですよね」って言って。まあたしかにフックのほうがいいんですけど、そのときに肘が外に向いちゃうと、さっき言った、肘の体との間隔ですとか、フォロースルー側での肘の向きがすごく悪くなって、結局フックに握ってたのに、フェースオープンっていう、何だかすごく逆行してしまうような動きになってきてしまうので、絶対に肘は骨ばったところは骨盤を向いててください。
あ、そうだ。もう一個は、あまりこの肘の向きと手の向きが、ちょっと相反するような動きを、ちょっとねじれが生じるので、慣れてない方、もしかしたら右肘が痛くなってしまったりだとか、逆に左肘が痛くなってしまったりとか。右肘が痛くなってるって、俗に言うテニスエルボーとか、ゴルフエルボーですよね。ていうものにつながってくる可能性は、なきにしもあらずなので、ストレッチしてもらったりとか。今、こうやって短い間でレッスンしてるんで、あれですけど。ゆっくりととにかくしてもらう、っていうことが。で、動きの確認をしながら、無理な動きであれば、そのときはがんばりすぎないほうがいいよ、っていうことですね。
でも、グリップって1回やっちゃって、打ったときにすごい力がかかってるんで、結構痛めやすいし、痛めた後は、なかなか治りにくいっていうのがあります。
なので、フックグリップ、ウィークとかスクゥエアでスライスっていう人がフックにすると、すごく当たりもよくなってくるんですけど、けっこう衝撃の負荷のかかり方、肘への負荷のかかり方が変わるので、痛めたりとかっていうのもよくある話なんで。ゴルフ的には、フックをおすすめします。グリップをもし変えなきゃいけないんであれば、変えたほうがいいっていうのをおすすめします。
なんですけど、整体師としてとか、トレーナーとして、ちょっとその変化に体がついていけないっていう場合もあるので、注意だけはしておいてください。
で、僕が今まで受けたレッスンのなかで、グリップのレッスンですね。一番分かりやすかったのが、フェースをポンと地面に置いて、足幅は狭くていいと思うんですけど、左手がだらんとした状態でいられるといいですね。
このときに、人間の体としては、手首って軽く内旋してるような状態になって、だらんとしたときって指も軽く曲がってるんですけど、そこにグリップがぽんと第一関節とかぐらいに、指先に置かれるといいですね。
なおかつ、こうやってポンと置いてるんですけど、フェースの向きは目標に対してまっすぐです。あんまり開いたりとか閉じたりとか、あまりにもポーンと自然にやりすぎちゃうと分かりにくくなっちゃうんで。その状態で握ってもらうと、勝手にハンドファーストの形で握ることになるんで、最終的に結構フックになります。
常に指先で握るフィンガーグリップですね、俗に言う。にしてください。
で、もう一個のポイントとしては、ここ。ちょっと日本語で僕、動きの名前忘れちゃったんですけど。親指の下のほう。下半分が、こう人差し指側にくっつくような動きが結構大切になります。
何でかっていうと、そうすることで指先に結構負荷がかかるようになってくるので、これを、ここが離れていると、どうしてもパームで握るようになっちゃいます。パームグリップになりやすいんで。今はもう絶対的に指先で握ることをおすすめしてるんで。
そのキーとなるのは、この親指と人さし指の間に、よく昔は…あ、今持ってないか。古典的なのは、ティー挿したりとかして、それが落ちないように、みたいなことやりましたけど。ここを、こういう握り方ですね。
ちょっと高さが悪いんで、分かりづらいかもしれないですけど。こういう指先で握るっていうのが大事になります。
で結果、肘の向きチェックして、ど真ん中。グリップというかクラブのど真ん中より、左親指は右側に来るような感じになります。何でかっていうと、回旋してるからですよね。回旋というか、回内してるからですよね。で、指先で握ると。
今度は、右手のお話ですね。
右手はそれに対して、フェースの向きと右手の手の平の向きは、感覚的に一緒にしといたほうがいいと思います。
ここで、オーバーラッピングにするのか、インターロッキングにするのか、とかっていう話はちょっと置いときます。置いときますというか、話しません。勝手にやってください。握りたいように握ったほうがいいと思うんで。
でも、握るところとしては左手と一緒で、やっぱりフィンガーですね。絶対的にフィンガー。第一関節、第二関節、ってゆっくり絡めていって、最終的に補佐として平で包み込んであげる。
僕が学んだ、すごくいいのは、右手の生命線ありますよね。生命線。こいつで、左手親指を横から、真横から、もう1回言いますね。真横から包んであげるっていうのが大切です。
よくやりやすいのが、やっぱり生命線で、横からじゃなくて上からこう握ってしまうやり方です。そうすると、右手お分かりの通り、ウィークになっちゃうんでよすね。横からじゃなくて、上からになるんで。開きやすい動きになります。
これがやっぱり、やってほしくない動きなんで。真横から握って。ここにちょうど、骨と骨の間なんで、結構谷間ができるんですね。そこに左手の親指をフィットさせてあげるようにしてください。
結果、右手は特になんですけど、右手の人差し指より、親指が下というか、前というか、に出る動きはなくなります。なくなるから、やんないでください。もしやってたら全然絶ブッブーなんで。
こういう感じですね。指先で握って。ちょっと、もしかしたら出てるかもしれないが、この辺は許容範囲として考えてください。こんな感じです。こういう感じです。
で、さっきも言ったようにちょっと肘の向きをチェックしてもらって、実際にスイングしてもらうような形になるんですけど。
あとはレッスンでよく見るのは、やっぱり右手の人がこの辺にちょっとこうグリップ擦れちゃったりって、よくありますよね。これはもう、考えられないようなエラーです。
ここが擦れるなんてことは、もうほぼないので。
最初のほうは慣れないんで、どうしても力入っちゃうのも分かるんですけど。
ベテランのおじさんとかで結構、全クラブ通じてここがもう磨り減ってる人とかいて、グリップ交換してくださいとかって言われるんですけど。グリップ交換はしなきゃいけないし、そこに溝ができちゃって、すべてこすれちゃって、穴が開きそうとかっていうクラブはもうおかしいので。
どういうことかっていうと。実質上、親指で押す力ってのはゴルフはいりません。どこで押してるのかっていうと、右手のここですね。すごく厳密に言うと、人差し指の第二中足骨って言っていいと思うんですけど、ここで押すような動きになります。
なので、親指で上から何か押さえつける動きっていうのはゴルフには必要なくて、ほんと極端な、何ですかね、分かりやすく…分かりやすくがモットーなので、分かりやすく言うと、親指っていうのは、スイングにおいてそんなに大きな役割を果たしてません。メインの役割ですね。サポートとしてはもう最高の奴なんですけど、親指って離してても全然スイングってできちゃうんで。
それなのに、そこに力が入ってるってのは明らかにやっぱりおかしな、まあ基本的にフェースが開いてアウトサイドインだから、そこに擦り減っちゃうってのがありますね。ここに、もし磨り減りができてる方がいたら、グリップの形も学ばなきゃいけないし、それからスイング全体を通じてフェース開いてるんだと思うんで、そのチェックが必要だと思います。もう、こんだけのことが分かるんですよね。
なので、こういう形にして。見て。そこからが前回やった掌屈、背屈。右手で背屈、左手で掌屈ってのができて、最終的にはさっき言ったトップでは第二中足骨に乗るような形になるんで。トップでね。で、下ろすという形。で、ここでまた押して上げる、ていう結構ほんとに原点になるんで。
この左肘下の角度なり何なりっていうのは、いつでもチェックしていいことだと思うので。
グリップほんとに奥が深いですよね。こういう話をして、じゃあ生徒さんにやってもらって、もうほんと3分後に戻って来てみると、普通の今までの悪いグリップに戻ってるっていうのがほとんどなので。
これもやっぱり時間をかけて、感覚的に気持ち悪いから握り直しちゃうんですね。
それは僕もよく分かるんで。まあよく言われるのは、リヴィングとかにテレビ見てるときとかに、こういうショートクラブでも、それからグリップ単体だけでもいいですね。ぐにゃぐにゃしたグリップ。シャフトに入れてないグリップで、こうやって動きを確かめて、実際にはどう握りたいのかな、っていうのを徐々になじませてあげるっていうのが、グリップを直す一番の近道かな、ということを思いますので、ぜひ。
グリップから、グリップが悪いとフェースが開く。フェース開くと、軌道が悪くなる。体で補正動作しなきゃいけなくなるっていう。
もう、ほんとそこをフェースが開く。フェースが開くのはグリップが悪いからかもしれないので、そこから、ご自分のスイングを根本的に変えてあげて、上手くなってください。
はい。言い切りました。