ゴルフスイングを動画で学ぼう 簡単ゴルフ上達術

ゴルフスイングを動画を見て、ゴルフの悩みを解決しよう!もうゴルフ雑誌に頼る必要はありません。




片山晃プロの右手のゴルフ無料動画を
月曜~金曜まで毎日配信!
10ヶ月間、合計200本の動画が届く
無料メールマガジンは下から登録できます




横田英治のドライバー講座「体幹を使って飛距離アップ!」

横田英治のドライバー講座「体幹を使って飛距離アップ!」

の詳しい動画をご紹介します。

 



 

3回目です。どうですか。ここまでやってきて。
だいぶ上手くなってきたと思います。
そんなに上手くなりません。まだまだこれからです。
3回目は2回目にアマチュアゴルファーが最も出やすいスライスボールに対応できるように対処できるようにお話、練習しました。
3回目から徐々にどうやって遠くに飛ばすのか、遠くに飛ばす方法を一つずつクリアにしていくのでよろしくお願いします。

まず遠くに飛ばす為の条件には手で手打ちはしてはいけない。喧嘩する時も手で叩くよりも足で蹴った方が痛いですよね。効果的ですよね。
僕も彼女がこうやってきた時よりもこうやってきたら気をつけない方がいけないかなと思うんで、足腰体幹を使う、という使うっていう意識を出していきたいと思います。
ちょっと少し離れてもらってもいいですか。こっちに来てもらおうかな。
この第3回目のスタートで、スイングに対する考え方を少し変えてもらう、アドレスと同じスタンス幅、若干クローズの方がいい。
ほとんどのアマチュアの人は腕をこう振っているんです。ここに木がたくさんありますよね。自分が木になって胴体が木の幹、腕は枝だと思ってください。イメージしてください。
ほとんどのアマチュアゴルファーは、幹が動かずに枝をこうやって少しやってみる、枝を振っている幹が動かず、こうやってスイングしている。
そうすると力の出る量少ないんで、ちゃんとクローズに立ったら幹を振ってあげて、腕を振ってあげる意識を持つ、腕はリラックスしてていいですよ、もっと幹をしっかり動かしてそーそー
自分が大きな木になった意識ね。木の幹を振ってあげて、腕を動かす。簡単に言うと子供が欲しいものとかって買ってもらえない時にこうやってやるでしょ。こうする時は子供は手を振ってないわけホントは。お腹が欲しいのに買ってもらえないから振り払ってこうやって腕が動いちゃっている。
体幹をしっかり動かしてあげるのが飛ばす為の条件なので、体幹を動かす。

ちょっと藤田さんクラブをもらってきていいかな。

今日のポイントは前回話した右の緩みとちょっと繋がっているんだけども、今の話を踏まえてよく聞いてて下さい。
一回グリップしてください。脇をしっかりと締める状態、脇が離れてる状態、この時に脇が離れたまま胴体をちょっと軽く振って見てください。
これクラブヘッドが動かないよね。これを脇をぎゅっと締めて最初言ったように右肘を緩めてあげて、この状態で体を動かして見る。
クラブにしっかり胴体が動いたエネルギーが伝わりやすくなる。

3回目のポイントは脇の締まり

脇の締まりがなぜ必要かというと、開いていると体幹の動きが伝わりにくい
これが締まる事によってここに自分の足をちょっと動かして見ようかな、足と体幹の動きがしっかり伝わりますよ。

杉本さんちょっとこっちきて。藤田さんちょっと休憩。

向こうに打つ感じ。クローズスタンス、あっちに打つ感じ。最初に2回目で言ったように右肘を緩めて、手の平をこのまま少し、左手はずしていいよ。
これを腰の力でぎゅっと押してくる。これで脇が締まって肘が決まって、手首が決まると体幹のエネルギーがしっかりと伝わるので、だからこういう形を取って欲しいの。
これが手が離れて、このまま体を回しても手に力が全然力が伝わってこないので、脇を締めるのは自分の足と胴体の力を伝わる為に胴体を締めるんだ。

これが今回3回目の飛ばす為のポイントです。

少し窮屈なぐらい脇を体に引き付けて、構えは2回目までで出来てますよね。
構えもね、そんな簡単にモノにはならないんで、少し構えの修正をしながらあとは脇を締める意識強く持って、実際打ってもらいます。
じゃあ1球僕が試しに打ってみてますんで。

ポイントは構え右肘緩めます。右肘ね緩めます。構え足元はクローズスタンスです。少しオーバー目でやりましょうね。少し強めのクローズ、右肘緩める。なおかつ意識は脇をしっかり締める。
自分が木の幹になった気持ちで体幹を振って打つ。
この時に腕を振る意識は全くいりません。スピードは全くいらないんで、体幹の動きを重要視して打ってみましょう。

3回にしてほぼ今のどうですか?
凄い飛んで気持ちよかったです。
非常に素直で良い生徒なんで、結構言いなりになってやってくれているんで、ボールが明らかにスライス回転のランのないボールからストレートからちょっと左に曲がる転がりがあるボールに変わってきてるので良いでしょう。
3回目までの点数は90点です。

今のどうでしたか?今のは自分的には。
ちょっともうちょっと真ん中に置いて良かったかな。
一つはそれね。注意点はボールのポジションはしっかりとして、スイング自体は全く問題ないのと、今球がいつもより低くく出ましたね。
フェースにちょっと当たりが悪かったのもあるんだけど、もしかして藤田さんの場合には普段の球が上がり過ぎてて、今の球がロフトどおりの可能性もあるんで、脇を締めて体の回転で打つことのメリットの一つとしては持っているロフト通りに当たりやすくなるという事もあるんで、今のままの形を変えないでいいんで、少しボールポジションを探りながら打っていきましょうか。
うん。いいですね。OKいいでしょう。今のは良いボールです。
杉本さんの打ってもらった時、藤田さん打ってもらった時に僕の口から出てるキーワードとしてクラブを低く低くが出てると思うんだけど、これから二人が遠くに飛ばす為にはキャリーがポーンと出るボールでは中々女性の筋力では出にくいので、ボールに対して良い角度でコンタクトして、転がるボールを打つというのが凄く重要な要素となってくるんで、これ以降4回目以降もボールに対して当たる角度を意識しながらやってきたいと思います。
今のは良い球でした。ありがとうございます。

横田英治の5分で分かるドライバー講座

今回番組をご覧のみなさんに僕の契約先のロイヤルコレクションからSFDドライバーセットのスプーンの2本をプレゼントします。
詳しくはゴルフダイジェストTVご覧下さい。お待ちしてます。

今回のキーワードはロイヤルスターゴルフクラブです。

ゴルフスイング 体の回転は上半身と下半身に分かれる

ゴルフスイング 体の回転は上半身と下半身に分かれる

の詳しい動画をご紹介します。

 



 

こんにちは、中井学です。
前回ゴルメカに出演したときに、私は体の力で打つ、できるかぎり腕の動きを排除して打つ、ということをレッスンさせていただきました。
実際に、なかなか練習できないアマチュアの方は、もちろんその腕を振る、手を使うということを中心としてレッスンをしているんですが、やはり私の持論としては、体で打ったほうがボールは正確に、かつ遠くへ飛んで行くというところで。
今回は、前回のレッスンをさらにパワーアップして、腕を使わないで正確に、かつ遠くへ飛ばせるスイングをご伝授いたします。
ゴルフの基本と言われているもののなかに「クラブは縦、体は横に動くと、正しいスイングができる」という言葉があります。ですが、これがじつは手を使って打つ温床になっているんですね。

ナレーション:ダウンスイングでは、バックスイングのときよりも肩が縦に回転するイメージを持つ。
このほうが、結果的に前傾角度をキープしやすくなり、クラブの動きもよくなるのだ。

中井:実際にこのようにダウンスイングで、肩を縦に回してくると、体は開かずに、インパクトまでショルダーラインが飛球線に対してスクエアに迎えることができるんですが、やはりこうすると、回転してリリースできないんじゃないかというふうに思われる方もいらっしゃると思います。
ここの回転は、じつは下。腰から下の下半身の回転で、補っていくんです。
その腰の回転を生む一番のポイントは、この左膝です。
上半身はとにかくまっすぐ、球を捕まえにいこうとせずに、ただ右方向に打ち出していくイメージ。そして、腰はその打ち出していくイメージとともに、左膝を伸ばすことによって、前傾通りに回転していく。

 

ナレーション:腕を使わないスイング。
今、世界で活躍するプレーヤーのほとんどは、腕を使わずに体を主体にスイングしていると中井学は言う。
そこで今回は、世界のトッププロが実践する、飛んで曲がらないスイングを、中井学がレッスン。
ゴルフスイングの王道を明らかにします。
中井学「ゴルフに腕は使わない」バージョン2。

谷将貴 ゴルフスイングのポイントは右手にあった

谷将貴 ゴルフスイングのポイントは右手にあった

の詳しい動画をご紹介します。

 



 

谷:みなさん、こんにちは。谷将貴です。
私は、上は片山晋呉から、下はビギナーの方まで、延べ2万7500人ぐらいの方たちのスイングを見てきました。
そこで、ひとつ気づいたことがあります。
スイングを悪くさせちゃってる動きのひとつとして、この右手。この右手の動きが、スイングを悪くさせちゃっています。
逆にいうと、この右手の動きをマスターできれば、スイングはかならず良くなっていきます。
まずは、アドレスからです。
もうアドレスから早速、右手の使い方を失敗してしまうような構えの人たちがほとんどです。
どうしたらいいかといいますと、まず注意してほしいのはこの肘の向きです。この右の肘が、この肘の内側ですね、この肘の向きが、ほとんどのアマチュアの方たちが、ターゲット方向を向いてしまう。
右の肘を本当は内側にしぼって、肘の折れる側、正面から見てこちら側を向きたいんですけど、これが外側を向いてしまう。
次は、テークバックです。
テークバックのときに、できるだけ先にちょっと手首を使ってほしいです。始動のきっかけを、手首から始めていただくと。
ただひとつだけ、手首を使う方向というのを間違えないでください。
バックスイングで上げていったときに、左手の手首の甲、ここが折れていますね、今。多少折れています。これをどっちかというと、伸ばしていくようなイメージで手首を使っていってください。
これが甲側に折れていくように使ってしまうと、クラブフェースが開いていってしまいます。
どっちかというと、伸ばしていくようなイメージで手首を使っていってください。
これが甲側に折れていくように使ってしまうと、クラブフェースが開いていってしまいます。
開くと、アウトから来たりだとか、ヒールに当たってシャンクしやすいだとか、いろんなミスになりますんで。

ナレーション:延べ2万7000人以上ものゴルファーを見てきた谷は言う。
アマチュアのほとんどが、右手でスイングを壊してしまう、と。
では、右手はどう上げて、どう下ろせばよいのか。
右手の正しい動きをマスターすれば、ゴルフのレベルは飛躍的にアップする。

谷:ゴルフは右手です。

ナレーション:右手の動きで、ゴルフが変わる。
谷将貴。ああアマチュアの勘違い。右手がゴルフをダメにする。

吉本巧【ドライバー】ダウンスイングからアウトサイドインいなる理由とは?

吉本巧【ドライバー】ダウンスイングからアウトサイドインいなる理由とは?

の詳しい動画をご紹介します。

 



 

さあ続いては、トップのポジションからダウンスイングの動きをご紹介していきます。
このトップのポジションからのダウンスイングの動きっていうのが、非常に重要な動きになります。
早速ご紹介していきます。
アドレスで構えた状態からバックスイングをスタートさせ、先ほどご紹介したトップの間を作ってから、ダウンスイングをスタートさせるときに、ダウンスイングのスタートでは、左肩の動きからダウンスイングをスタートさせてください。
トップのポジションからは絶対に、腕、もしくは腰からダウンスイングをスタートしないように意識してください。
トップのポジションからは、左肩からダウンスイングをスタートさせます。
この左肩からダウンスイングをスタートさせるときには、トップのポジションから左肩を真左のターゲット方向に移動させるイメージになります。
トップのポジションから、左肩をターゲット方向の真左に移動させてダウンスイングをスタートさせることによって、自然と腰もターゲット方向に移動します。
そのあと左肩はターゲット方向に永遠に移動することはできませんので、そのあと肩は回転してスイングするようなイメージになります。
先ほどお話ししたように、トップのポジションから絶対にやってはいけないのは、腕からダウンスイングをスタートさせること。もしくは腰からダウンスイングをスタートさせることになります。
まず、トップのポジションからどうして腕からダウンスイングをスタートしてはいけないかというと、ちょっとご説明します。
まずイメージしていただきたいのは、トップのポジションで、4台の車をイメージしていただきたいんですけども。
このように、4台の車があります。
絵が汚くてすいません。
このように、4台の車が並んでいます。
こちらが進みたい方向の、ターゲット方向です。
この1台目の車が左肩になります。次が、腕。次が、グリップ。最後にクラブ、と。このような形になります。
これ、イメージしていただきたいのは、これがトップのポジションになるんですが、トップのポジションでは、左肩が一番ターゲット方向にあります。続いてが腕、グリップ、最後にクラブになります。このようなイメージで、トップのポジションでは4台の車が、左肩を先頭に並んでいます。
トップのポジションから一番多いのが、腕からダウンスイングをスタートしてしまう状態なんですけども、トップのポジションではこの1台目の左肩、2台目の腕、3台目のグリップ、4台目のクラブというのは適度な距離を保っています。
イメージしていただきたいのは、これがトンネルの中で一車線というようなイメージです。
多くの方がトップのポジションから、腕からダウンスイングをスタートしてしまうことによって、左肩が動いていないのに、腕だけダウンスイングをスタートしてしまうので、ここで腕が左肩にぶつかってしまいます。
腕が左肩にぶつかってしまうことによって、この動きが悪い動きになってしまって、力がすべてロスしてしまいます。トップのポジションからは、腕、もしくはグリップ、クラブからは絶対にスイングをスタートさせないでください。
トップのポジションからは、一番先頭にある左肩をターゲット方向に移動させ、それに腕、グリップ、クラブがついてくるイメージになります。
この4台の車っていうのは、絶対にぶつかってはいけません。ぶつかってしまうと、力がロスしてしまいます。
なので、トップのポジションからは一番先頭にある左肩からダウンスイングをスタートさせ、そこに腕がついてきて、グリップ、最後にクラブのヘッド、というイメージになります。
トップのポジションから、左肩が動かずに腕からダウンスイングをスタートしてしまうと、このような形になってしまいます。
これを後方から見ると、このようになります。
トップのポジションから、腕からダウンスイングをスタートしてしまうと、左肩が動かずに腕からダウンスイングをスタートしてしまうと、このようになります。
このように、左肩がターゲット方向に移動してくれないので、腕が前に出てしまいます。背負い投げをするような動きになってしまって、クラブのヘッドがアウトサイドから下りてきてしまいます。
じつはこれが、アマチュア選手がスライスする原因の90%になります。
アマチュア選手がスライスする原因の90%には、トップのポジションから1台目の左肩が動いてくれずに、腕からダウンスイングをスタートさせて、左肩にぶつかってしまい、左肩が止まって軌道が荒れてしまいます。
トップのポジションからは、腕からではなく、左肩からダウンスイングをスタートさせます。
そのあと、腕、グリップ、クラブというのが、ついていくイメージになります。
たとえば、それではこの左肩が行って、腕、グリップ、クラブはまったく動かなくてもいいかというと、そうではありません。左肩が移動してくれれば、残りの腕、グリップ、クラブっていうのは、いくら振っても問題ありませんが、左肩が行ってくれなければこの3台は絶対に強く振らないでください。
なので、絶対にやらないといけないことは、トップのポジションから左肩を先にターゲット方向に移動させます。このとき腕は、あんまり力を入れないでください。腕で無理に振りにいこうとはしないでください。

【ゴルフ】 初心者にも分かる ゆるゆるグリップの握り方

【ゴルフ】 初心者にも分かる ゆるゆるグリップの握り方

の詳しい動画をご紹介します。

 



 

コーチ:そのほかは、いかがですか?

男性:はい。距離を出すために、ゆるゆるグリップっていうのを試してみたんですけども。

コーチ:はい。はい。

男性:まったく当たんないんですけれども。

コーチ:あ、なるほど。よくそのスイング中、グリップをゆるく握れと。

男性:はい。

コーチ:ゆるゆるで握れっていう考え方ですね。

男性:はい。

コーチ:分かりました。その仕組みをご説明します。


コーチ:この、ゆるゆるでグリップを握れということを、誰もが一度は聞いたことあると思うんですが、このゆるゆるでグリップを握ることは、絶対にしてはいけません。
実際にゆるゆるで握れと言っている人も、スイングしてインパクトのときには、もう血管が飛び出るぐらい思いっきりグリップを握っています。
実際にゆるくグリップを握って最後までスイングしてしまうと、クラブは飛んでっちゃいます。ですので、ゆるゆるでグリップを絶対に握らないでください。
じゃあ、どうしてこのような定説が生まれたかというと、ほとんどの方がスイング中、クラブを強く握りすぎてしまっています。スイング中、クラブを握りすぎてしまって、正しく体が動かないので、その対極であるゆるゆるで握れと。ちょうど中和させてプラスマイナスゼロにして、理想的なグリップを見つけようというのがこの考え方になります。
なので、実際にもうそれほど強く握ってない人がゆるく握ってしまうと、今度、この力がボールに伝わらなくなります。となると、かえって距離が出なくなります。
なので、絶対にゆるゆるでは握らないでください。
すべての人が、ゆるゆるがいいというわけではありません。
じゃあ、どのようにグリップを握ったらいいかというと、これがグリッププレッシャーの話になるんですが、どういう強さでグリップを握ればいいか、という話をしていきたいと思います。
理想的なインパクトというのは、両手のグリップの力っていうのが、両方とも100%になっているっていうのが理想です。
インパクトの瞬間というのは、自分の持っている力を100%クラブに伝えて、それをボールに伝えて距離を出したいので、インパクトの瞬間というのは、両手のグリッププレッシャー、握る強さというのは、どちらも100%っていうのが理想です。右手も100%、左手も100%、これが理想的です。
なので、インパクトの瞬間にゆるゆるは絶対にいけません。
プロのスイングを見ても、インパクトの瞬間、とても力強いと思います。あれは持っている力を100%ボールに伝えているっていうことになります。
じゃあ、最初からどちらも100%に握ればいいのかというと、それは絶対にいけません。
最初から力を入れて握ってしまうと、スイング中、正しく体が動かなくなってしまいます。
じゃあ、どのようにして力を入れたらいいかという仕組みをご説明します。
たとえば、最初構えた状態でまったく力を入れて握ってない状態、もうクラブに触ってるか触ってないか分からない状態を、この力の入れ加減を0とします。
今度、逆に思いっきり握ってもうこれ以上力を入れられないというぐらいの力の握り方、これを100とします。
最初握った状態のグリッププレッシャー0から、だんだんとグリッププレッシャーを強くしていって、100まで力を入れていきます。そうすると、だんだんと力が入ってくる場所というのが上に上がっていくと思います。
一度、やってみます。
まったく力を入れずに握ります。もう棒を、クラブを支えているだけぐらいです。これが0になります。
この状態からちょっとずつ力を入れていきます。0から始まって、10、20、30、40とだんだん力を入れていきます。そうすると、力が入っていく場所がだんだんと上になっていきます。
これは個人差がありますので、すべての人が同じとはかぎりません。
たとえば私の場合、まず0から始めます。ちょっとずつ力を入れていきます。そうすると、10、20ぐらいで両手に力が入ります。で、30、40ぐらいになると両肘に力が入ります。で、50、60、70ぐらいで両肩に力が入ります。
ここで意識しておきたいのが、セットアップで構えた状態で両肩に力が入るのは、絶対にいけません。
なので私の場合、70の力、70のグリッププレッシャー握ったときに、両肩に力が入りました。なので、構えたときには両手のグリップのグリッププレッシャーを60にしてください。つまり、70で肩に力が入ったところから、マイナス10%してください。
なので構えたときに握って、ぎりぎり両肩に力が入らない力で、グリッププレッシャーでグリップを握ってください。
これは個人差がありますので、70%になっても肩に力が入らない方もいらっしゃいます。この状態で構えて、少しずつ上げていきます。私の場合は70%に両肩、力はいりました。なのでマイナス10にして60にします。
これが、左手のグリッププレッシャーの基準になります。
左手を60にします。右手はかならず、マイナス10してください。つまり、構えた状態の理想的なグリッププレッシャーというのは、100%をマックスとした場合、左手のグリッププレッシャーは60%になります。で、右手のグリッププレッシャーは50%になります。
これが、理想的なアドレスでのグリッププレッシャーになります。
この状態からバックスイングをしていったときに、この60、50というのは、テークバックと始動とともに、どちらもプラス10していきます。構えたときにくらべてクラブを支えないといけなくなりますので、グリッププレッシャー(@05:38私はもう?)10上げます。
つまり構えた状態で、左手のグリッププレッシャーが60、右手のグリッププレッシャーが50とします。そうすると、テークバックでは、左手のグリッププレッシャーが70、右手のグリッププレッシャーが60になります。
その70と60をキープしたまま、トップのポジションまでいきます。トップまで70と60は変わりません。トップの間のときも、左手70、右手60は変わりません。
このあと、ダウンスイングの始動時にも左手70、右手60というのは変わりません。
そのあと、ダウンスイングをスタートしていくと少しずつ力が入っていきます。左手80、右手70。左手90、右手80になります。
そして、インパクトの直前からフォロースルーにかけて初めて、両手が100、100になります。
これが理想的なスイング中のグリッププレッシャーになります。
つまり、インパクトの瞬間で100、100にしますが、最初から絶対に100、100にしない。逆に、最初からすべてゆるゆるには絶対にしてはいけません。
インパクトの瞬間に100、100を作るために、最初構えた状態で、60、50。で、バックスイングでは、70、60。それをキープしてトップまで行きます。トップでも70、60をキープして、ダウンスイング始動時にも左70、右60キープします。そのあと、どちらのグリッププレッシャーも少しずつ強くしていって、80、70。90、80。最終的にインパクトの瞬間で、100、100にします。
このスイング中、インパクトまで絶対に右手のグリッププレッシャーが左手のグリッププレッシャーに勝たないようにしてください。
右手のほうが勝ってしまうと、スイングの軌道が荒れてしまいます。
なので、インパクトで初めて100、100になるんですが、インパクトまでは絶対に右手のグリッププレッシャーが、左手のグリッププレッシャーに勝たないようにしてください。
構えた状態から、左手60、右手50から始まります。それをキープしたまま、バックスイング上げて、バックスイングでは70、60になります。トップのポジションも70、60のまま。ダウンスイングの始動時も70、60のまま。
多くの方がダウンスイングの始動時に、ここで力が入ってしまって、グリッププレッシャーが大きくなってしまうんですが、ダウンスイングの始動時には絶対グリッププレッシャーを強くしないでください。トップのまま下ろしてください。
そのあと、両方のグリッププレッシャーが強くなっていくんですが、絶対に右手のグリッププレッシャーが左手のグリッププレッシャーに勝たないようにしてください。そして、インパクト直前からフォロースルーにかけて、両方のグリッププレッシャーが100、100になって、そのあとフィニッシュまでいきます。
これが理想的なグリッププレッシャーになります。

坂本龍楠レッスン シャンクが出た時の考え方と矯正方法とは?

坂本龍楠レッスン シャンクが出た時の考え方と矯正方法とは?

の詳しい動画をご紹介します。

 



 

アイアンショットでシャンクが出ないようにするための方法と対策です。
まず、シャンクっていうのは根元側にボールが当たってしまうことで起こるミスショットなのですが。この根元に当たる時っていうのはどういう時かっていうと、クラブのフェースがやはり体が開いたせいとか、足が前に出たせいとか、いろいろあるのですが。フェースが開いて入ってくる。開いて入ってきてそのままボールに向かっていく。そういうパターンが多いです。
ですからまずやることはフェースが開いておりてくるっていうのを改善しなくてはならない。
単純にフェースが開いてしまう状態っていうのがこのように手を捻じって腰のあたりでフェースが上を向いてしまうような状態にまずならないってことが大切です。
それとクラブ、このように後ろに引いてしまうとフェースってどんどん開いていきやすくなってしまいますのでなるべく体の方に、後ろから見てこのように体の方にクラブを上げて、クラブのフェースの向きも背骨ぐらいの角度になってれば。
シャンクしちゃう人っていうのはだいたいこういうふうに開いて、さらに後ろの方にこうやって上げてしまって、さっき言ったようにフェースが開いたままおりてきて当たって右に飛んでしまう。そういう場合が多いです。
あとはそれでも出てしまうような人は多分クラブを振れるようになって遠心力でクラブがどんどんどんどん外側にこう出ていってしまうような動きが強くなってしまうので、そういう場合には逆にわざとシャンクしそうな場所にボールをセットしていただいて、ボールを打ってあげるようにする。そうするとシャンクするのが恐いので自分でよけながら打つようになるので。
逆の動きをすることですよね。まっすぐ打とうとすると前に出ちゃうのを、自分で当たりそうだからしっかり手元側をしっかりアドレスより少し内側に戻しながら打つっていう矯正をしてもらうとちょっとずつイメージとのギャップが減ってきて、シャンクする根元に当たらなくなってくると思います。

吉本巧の『アイアンスイング』 POINTレッスン

吉本巧の『アイアンスイング』 POINTレッスン

の詳しい動画をご紹介します。

 



 

よくダウンスイング時に右肩が突っ込んではいけないと聞いたことがあるかもしれませんが、それはすべて忘れてください。ダウンスイング時には右肩というのは絶対に突っ込まないといけません。
もう一回トップのポジションまでいっていただいていいですか。
やっちゃいけないことはダウンスイング時に頭がボールに近づくこと。これは絶対にいけません。もしくはダウンスイング時に腕がボール方向に突っ込むこと。これは絶対にいけません。
ですがダウンスイング時には右肩というのは絶対にボール方向に近づいていかなければいけません。
ですので、頭が突っ込む、腕が突っ込むことはよくありませんが、右肩は絶対にボール方向に動いていかないといけなくなります。そうすると正面から見ていただくとすごくタメがうまれます。自然と右脇も締まるようになります。
頭が突っ込まない限りダフることはありません。右肩を左肩の位置に移動させて、その後両肩が反転するイメージになります。つまりトップのポジションの左肩の位置にフォロースルーで右肩が入るイメージになります。これが理想的な右肩の動きになります。
一度これをクラブでやってみましょう。
まず構えていただいて、ゆっくりでオッケーですのでトップのポジションまでいってみてください。トップのポジションで間を作った後ダウンスイングに一番最初に向くのは手でもなく、腰でもありません。肩の動きになります。トップのポジションで作られたこの腕の形を変えずに肩の回転からダウンスイングをスタートしてください。
こういうイメージになります。
そしてフォロースルーでは両肩がちょうど入れ替わり、肩が反転して肩の回転が終了します。一度このイメージで何球か打ってみましょうか。

額賀辰徳のスイング (ドライバー編)

額賀辰徳のスイング (ドライバー編)

の詳しい動画をご紹介します。

 



 

肩のラインをまっすぐ、テークバック、腰のポジションで止めてみましょう。この時に腕の三角形はずっと変わらない。変わらないということは肩で上げれてる証拠ですね。この時点で右ひじが曲がってしまっている人は手で上げてるということになります。
この時点で膝はほとんど動いてないですね。肩がしっかり回っています。そして肩がずうっと入ってきてトップのポジション。肩の捻転はすごいですね。でも膝の感覚、足のつま先の向きなんかはほとんど変わらないです。これが捻じれができているという証拠ですね。
前傾の角度も崩れないですし、シャフトの向き、フェースの向き、手の高さ、完璧です。
ここからダウンスイング。ここがポイントです。トップから切り返し。この時に下半身、特に腰から始動がうまくできています。腰から切れていって、お腹が捻じれて、ももが目標の方向を向いてきて最後に膝が曲がってバシッと。
腰は目標の方向に向いているんですけども肩は正面、頭も残っています。腰がずっと切れていってフォロー。ここでもしっかり腕が伸びていて三角形できていると思います。
ダウンスイング。腰からしっかりと始動ができていて、クラブが低い位置から入ってきてます。前傾の角度は変わらずにインパクト。腰もしっかりと回っています。頭も残っています。腕がちゃんと伸びておっきいフォロー。ここでも前傾は変わりません。
左足はまっすぐ。右足も上がって、左足の上にきちんとフィニッシュでのれています。
非常に飛ぶ選手なんですけどもバランスがとにかくいいです。体の動きがほんと理にかなっているというか、捻転もうまく使えているので素晴らしいスイングといえるでしょうね。
皆さんも額賀プロのようなスイングをお手本に練習してみましょう。

宮本勝昌が教える「飛距離アップの秘策」

宮本勝昌が教える「飛距離アップの秘策」

の詳しい動画をご紹介します。

 



 

こんにちは、石川遼です。
はい、今回はここ一番ドライバー飛ばしたい、
ドラコンホールや、パー5のティーショット、
ここ一番で飛距離を出したいときのポイントをお話ししたいとおもいます。

まずはアドレスで、フェースとボールの位置を
通常よりも5センチないし10センチ近く離します。

これ、通常の位置ですね。

それを離すんですが、この通常の位置からヘッドだけを離すんじゃなくて、
自分が動きます。


そうすることによって、ボールの位置は
外にはなるんですけども、ヘッドの位置っていうのは
普段と同じ位置で振れるんですね。

これをヘッド、ここで合わせてしまうと、ボールも左になる。

右肩も前に出てくるので、スタンスの向きが変わってくるので、
ヘッドの位置、自分の位置関係はいっしょで、
ボールの位置だけが変わると、そういう感じですね。


これは、スイングスピードをさらに後半に向けて増す、
スピードアップさせてインパクトさせるための方法として、僕はよく用います。

そしてもうひとつは、ヘッドを浮かせます。

通常のアドレスから、ヘッドを浮かせます。
通常のアドレスから、ヘッドを浮かせます。

そうすることによって、影の位置が、
頭の位置が少し高くなってくるのが分かると思います。


頭の位置が微妙に上がるっていうことは、
スイングプレーンも大きくなりやすいので、
非常に力もボールに伝えやすくなります。

この2つを意識して、まずはスイングに入ってください。

そして、スイング中のバランスのひとつとして、
トップスイングから切り返し、インパクトに向けて、
右足のかかとを早めに上げてください。

そうすることによって、このベルトのバックル、
腰の回転を早くさせます。

イメージとしたら、伊沢利光さんのような切り返しのイメージをしてください。

腰の回転を早くさせることで、スイングスピードを最大限に上げて、
飛距離を伸ばすことができます。

オリジナルの位置。そして、浮かす、離す。

アベレージゴルファー必見!ドラコン王者 安楽拓也プロの飛距離UPレッスン

アベレージゴルファー必見!ドラコン王者 安楽拓也プロの飛距離UPレッスン

の詳しい動画をご紹介します。

 



 

今回は、ドライバーショットの考え方について説明したいと思います。
みなさまは、やっぱり14本あるクラブのなかで、ドライバー。
やっぱり一番難しいクラブと思ってる方が、たくさんみえると思います。

ドライバーよりも9番アイアン、ショートアイアン、
7番アイアンのほうが易しいと思われてる方がたくさんいると思いますけれども、
ドライバーというのは打つ場所を選ぶことができます。

たとえば、ティーグラウンドの左端にティーアップしたり、
右端にティーアップしたり。

あとは、ピンの高さも自分で低くしたり、高くしたり、
打つライを変えることができますよね。

それっていうのは、14本あるなかでドライバーだけですよね。


ほかのショットはあるがままの状態で打たなければいけないんですけども、
ドライバーに関しては、自分でいろんな調整ができる状態で打つことができますので、
まずそれがほかのショットとだいぶ違う部分だと思います。

あとは、ドライバーヘッドとボールをきちっと当てなければいけない。

でも、それというのは、昔と違って今のクラブというのは、
このヘッドの部分が大きくなってますよね。

昔はほんとに、僕の握りこぶしぐらいの大きさだったと思うんですけれども、
今は1.5倍、もしくは2倍近い大きさになってますので、昔よりも当たるんですよ。
昔よりも当てやすいです。それは、ヘッドもデカいですし、道具も良くなってますんで。

ただ、やっぱりみなさんドライバー構えます。
しっかりと当てて、きっちり飛ばそうとしますよね。

当てなきゃいけないと思って打つから難しくなると思うんですけれども、
僕自身の考え方というのは、まず構えて動けば、これ絶対に当たるんですよ。

ボールに当たる。
当てるのではなくて、動けば当たる。

そういう考え方で、僕自身はドライバーショットを打ってます。

構えて、動けば、当たっちゃう。
構えて、動けば、当たっちゃう。

ただそれは、みなさんが思うのは、安楽さんだからそうやって思える、
という方がたくさんみえると思いますけれども、これはほんのちょっとしたコツ。

ちょっとしたコツさえつかんでいただければ、当てるスイングじゃなくて、
当たるスイングに変換させることは、ものすごく簡単ですから、
そのコツを今からみなさまにお教えしたいと思います。

スライス矯正編「曲げて打てば曲がらない!」

スライス矯正編「曲げて打てば曲がらない!」

の詳しい動画をご紹介します。

 



 

中井:今回のテーマは、ボールを曲げたくなければ曲げるつもりで打て。

板倉:ジャジャン。

中井:ジャン。というわけで、早くも第3回となりましたが。

板倉:はい。はい。

中井:今回は、曲げたくなければ曲げるつもりで打て。これ、どういうことかっていうと、じつはやっぱり、実際ティーショットをお打ちになるときって、まっすぐ打ちたいなと思って打ってらっしゃいます?

板倉:はい。そうですね。

中井:じゃあ、たとえばどっちかに曲げようなんていうイメージってのは、持ってらっしゃいますか。

板倉:ないです。ないです。

中井:ないですか。もうとにかく、がっちりまっすぐ打ちたいと。

板倉:はい。はい。まっすぐ打ちたい。

中井:なるほど。

板倉:はい。

中井:でもじつは、クラブはこういうふうに、このフェースの面を回転させる軸がこのようにシャフトにありますので。

板倉:はい。

中井:なので、ようはまっすぐに当たって、もう100%まっすぐスピンがかかって飛んでいくというのって、もうすごい確率なわけです。

板倉:そうですね。

中井:考えると、かならずこう開いて閉じて当たる、もしくはまっすぐ当たって少し開いて当たる。

板倉:はい。

中井:そういった、いろいろ当たって球が飛んで行くまでの、そのクラブヘッドの動きによって、ボールが右に飛んだり左に飛んだりする。で、じつはまっすぐに見えるその球の飛びも、若干、少し球が右や左に傾いた形で回転がかかっていく。
ですから、まっすぐ飛ぶのは縦の回転が強いからまっすぐ飛ぶんだけど、多少そういう横に曲がっていくという要素もじつはあるんですね。

板倉:そうなんだ。

中井:うん。

板倉:ああ。

中井:なので、そのなかなか打てないまっすぐを狙って、まっすぐまっすぐ行こうとすると、スイングにどんどんプレッシャーがかかってしまって。

板倉:はい。はい。

中井:ちゃんと打たなきゃ、しっかり打たなきゃと思って、力みが強く入ってしまう。

板倉:そうですね。はい。

中井:じゃあ、ここでやっていただきたいのは、あえてスライスやフックを意図的に打ってみて、それが実際に本当に曲がるのかどうか、というところをまず見ていただきたいですね。

板倉:うーん。

中井:はい。では、ぜひやっていただきましょう。

板倉:はい。

中井:お願いします。

板倉:お願いします。


中井:では、早速打っていただきます。
得意なボールは、どちらかっていうとスライス、フック、どっちですか。

板倉:スライスですね。

中井:スライス。じゃあ、スライスをまず意図して打ってください。

板倉:はい。

お願いします。


中井:これでフェアウェイの、まあ右サイド、フェアウェイなんですよね。

板倉:はい。はい。

中井:たぶん、これならオッケーだというアマチュアの方、多いと思うんですよ。逆に左サイド、これじつはこのホール、左OBがずっと続いてますので。

板倉:はい。

中井:やはりこう、スライスのように、こう逆球。

板倉:はい。

中井:この場合フックを打ってしまうと、もうOBに入ってしまうから、スライスを打ったほうが安全だっていうのももちろんあるんですが。

板倉:はい。

中井:それ以上に今、かなり曲げようという意識を持って、たぶん打っていただいたと思うんですけど、このそんなに広くないフェアウェイの幅の中に収まるんですよ。

板倉:たまたまですけどね。

中井:いやいや、でもそのたまたまってなぜかっていうと、じつはひとつ言えるのは、今のクラブというのが、いかにスライスを防ごう防ごうとする機能がいっぱい詰まってる。

板倉:そうか。

中井:そう。なのに、どちらかというとみなさんは、そのスライスを怖がって、何かインサイドアウトにしっかり振ったほうが球が捕まるって思って振るんですけど、結果的にはヘッドがターンしてこないで、プッシュアウトしてスライスをしてしまう。

板倉:うーん。

中井:そういった形でOBを打ってる方って、ものすごく多いんですよね。

板倉:へえー。

中井:そうすると、今みたいにスライスを打とうとする意識を持てば、ちょっとやっぱり左に軽く向いたりもしますし、それで結果的にそのスライスを打とうとすることで、ようするに軌道が見えるぐらい振っても、あれだけフェアウェイの幅の中に。

板倉:そうですね。

中井:収まる球が。

板倉:収まるものなんですね。

中井:そうなんですよ。そうなんです。

板倉:はい。

中井:ですから、もっとみなさんにはクラブの機能というものを信じていただいて。

板倉:はい。

中井:とにかく、自分一人じゃないんだと。クラブもあなたを助けてくれるんだということを感じながら。

板倉:なるほど。

中井:ちょっとスライスが止まらない方は、自分のなかで見える範囲内で、少しインサイドアウトに振ってみるとか。

板倉:はい、はい。

中井:アウトサイドインに振ってみるとか。

板倉:はい。

中井:そういった形で、とにかく、まっすぐまっすぐ打とうとすればするほど、やはりゴルフは難しくなっていく。スイングもどんどん自分のなかでミスを許せなくなっていく。

板倉:はい。

中井:で、結果的に力みが取れない悪いスイングが生まれてしまう可能性がありますので、こういう形で少し球を左右に曲げてみることも、ぜひトライしてみてください。


中井:この番組をご覧のみなさまに、ピンゴルフジャパンよりi20のドライバーのプレゼントです。
レッスン中、毎回流れるキーワードを10個すべて書いて。

板倉:はがきに住所、氏名、年齢、職業、携帯電話番号、ゴルフ歴、ハンディキャップまたは平均スコアを明記のうえ、そして毎回流れるキーワードを書いて、送ってください。
詳しくは、ゴルフダイジェストのホームページ、GOLULU-TVをご覧ください。ご応募待ってます。


板倉:今回のキーワードは、「重ヘッド」。

ゴルフ 左の壁を作ってドライバーを飛ばそう

ゴルフ 左の壁を作ってドライバーを飛ばそう

の詳しい動画をご紹介します。

 



 

こんにちは、植村啓太です。

今回はドライバーの飛ばしのレッスンについてやっていきたいと思います。


アマチュアの方は、今よりも10ヤードでも20ヤードでも

飛距離を伸ばしたいと思っていると思います。


ただしですね、これだけは言えるんですけども、

今はクラブがすごく進化しています。

 

ボールもそうですし、シャフトもそう。

特にですね、ヘッドなんかもそうです。

 

僕の持っているこのSLDR、このクラブもそうなんですが、

簡単にボールが上がって、そして余計なスピンがかかりづらくなっています。

 

なので、僕からズバリ一言言わせていただきますと、

あまり頑張らなくても良いのです。


アマチュアの方はですね、

飛ばそう飛ばそうとしすぎて、何をやってしまうかというと、

トップであったりだとかダウンスイングで左に突っ込む方がとにかく多いです。

 

左に突っ込むとですね、どういうミスが起こるかというと、

一つは球が上がりにくくなります。

 

あともう一つは、上から入ってテンプラのようなミスも出てしまいます。

体重移動しなきゃと言ってウッと突っ込んだり。

 

トップにいくまでの間にも左にいってしまってる。

これでしたら、やはり良い形でインパクトはむかえられないです。

 

それよりもですね、こういうクラブが進化しているので、

クラブ任せで正しいインパクトの形さえ作れば、

勝手にあとは飛んでいってくれるので、そのインパクトの良い形を作る。

 

これに専念していただきたいんですね。


具体的にどのような形で打てば一番効率良く飛ばせるかというと、

普通に構えていただいて最初にボールを押す形、

実際押すとボールは転がっちゃうんですけれども、

実際ギューっとボールに力を加えて押す形ってのは

どういう形かなぁっていう形を作ってみてください。

 

その時に、自分自信がボールよりも左にいってしまうとこれ押せないです。

どちらかというと引っ張ったりだとか、すくったり、

そういう形にならないとインパクトの形を作れないので、

絶対にボールよりも左側に自分がいかないで、ボールの右側にいてください。

 

ボールの後ろからとにかく押す、

この形ができると正しく力が伝わったインパクトをむかえることができます。

 

そしてボールの後ろ側でグルっと回転して、

そのまま回転し続けるとですね、勝手に右足が上がると思います。

 

これ右足が上がったっていう状態、

これは勝手に体重移動ができてるという形になるんですね。

 

ですから、ボールの後ろにインパクトするんですけども、

そのまま回転していけば勝手に体重移動ができると。

 

なので、とにかくスピードを出す事よりもボールの後ろで押す形、

この形を目指して練習していきましょう。


それでは打ってみます。


というような形であまり無理せずですね、良い形でインパクト、

それだけを考えて練習すれば、勝手にクラブの性能が良いのですね、

ボールが飛んでいってくれると。

 

是非みなさんもこの打ち方を目指して練習してみてください。

【ゴルフ】初心者必見!!実は右脇を締めてはいけない

【ゴルフ】初心者必見!!実は右脇を締めてはいけない

の詳しい動画をご紹介します。

 



 

ダウンスイング時に飛距離を出そうとして右脇をしめるとミスが多く出てしまうんですけど。

よくダウンスイングで右脇をしめろと聞いたことがあるかもしれませんが、
ダウンスイングで右脇を締めればタメがうまれて飛距離が出るということなんですが、ここに大きな落とし穴があります。

その仕組みをご説明します。よくダウンスイングで
右脇を締めろということを聞いたことがあるかもしれませんが、これは絶対に行わないでください。

ダウンスイングで右脇をしめようとしてナイスショットをするってことはいっさいありません。

これを見ていただいてる皆さんもダウンスイング時に
右脇を締めようとして試されたことがある方もいらっしゃると思います。

多くの方はボールが弱い球で右にいったと思います。
トップのポジションからダウンスイングしていくときに
右脇を無理に締めようとすると、こういう感じになります。

つまりダウンスイング時に右脇を締めるって
動きを優先したスイングなんですが、
その時はまったく腕も腰も動かない状態で右脇だけ締めようとしてしまいます。

そうすると正面から見ると右脇は締まっているんですが、
この状態ですと右脇が締まっただけになってこのままインパクトを迎えると
面が開いてボールがすべて右にいってしまいます。

ダウンスイングで右脇というのは自分で締めるものではなくて、
あることを意識すると自然と締まるというのが理想的になります。

そのあることというのが、先ほどお伝えした左肩になります。
最初構えた状態からバックスイングを上げてトップのポジションでこのようになります。

これを後方から見るとこのようになります。
最初構えた状態からバックスイング上げてトップのポジションではこのようになります。

この状態では適度に右脇は締まった状態になります。
この状態から無理にダウンスイングで右脇を締めようとするとこういう動きになります。

フェース面は開きながら下りてきてインパクトを迎えて、
インパクトまで開いたままをキープしようとすると、面が開いてボールが右にいきます。

この右脇を締めようとするのではなく、トップのポジションから、
腕からダウンスイングをスタートせずに、腕の形を変えずに、
このトップのポジションでの腕の形、手首の角度、右ひじの角度、
全て変えずにダウンスイングして左肩をターゲット方向に動かしていくとこのようになります。

これが理想的なダウンスイングの形になります。
後ろから見るとこういう形になります。

構えた状態からトップのポジションでダウンスイングしていくときにトップの腕の形、
手首の角度、右ひじの角度を変えずに、この状態を変えずに左肩をターゲット方向に移動させていきます。

そうすると勝手に右脇というのは締まります。

今わたしは右脇を締めようとはいっさい意識していません。
トップの形を変えずに左肩をターゲット方向に移動させようとすると、
自然と右脇は締まるようになります。

締まるというかこの形を変えずに下ろしているだけになります。
でもターゲット方向に肩は移動していますので、トップのポジションから
左肩が左にいきますのでこういう形になります。

ダウンスイング時に左肩がターゲット方向にいって、
その後肩が回転しますので、肩の回転でフェース面を閉じるというイメージになります。

トップのポジションから右脇だけ締めようとすると肩が回転しません。
となると胸の面が正面よりも右を向いたままダウンスイングするような形になります。

そうすると、体が右を向いたままインパクトとして右脇だけ締まりますので面が開きます。
バックスイングを上げるとトップのポジションでは私の胸というのは正面よりも少し右を向きます。

この状態のまま右脇を締めながらダウンスイングすると胸が右を向いたまま降りてきます。
そうすると面が開いて右にいってしまいます。これは絶対にいけません。

なのでダウンスイング時には無理に右脇を締めようとするのではなく、
トップのポジションから腕からスイングをスタートせず、
左肩からスイングさせて、ターゲット方向に左肩を移動させます。

そうすると自然と右脇は締まります。その後左肩をしっかり回転させていくとフェースの面が閉じます。
インパクト時には右ひじはまっすぐにはなりません。

左腕はまっすぐになりますが、右ひじは曲がったままになります。
そうすると自然と右脇は締まったままになります。

右脇を締めようとしなくても自然と締まります。
その後フォロースルーにかけて肩を回転させていきます。

プロのスイングを見たときにダウンスイング時に右脇が締まっているように見えます。
右脇が締まってシャフトにタメができてるように見えます。

これは無理に脇を締めているのではなく、トップのポジションの形を変えずに肩を左に移動させることによって自然とうまれます。
なので無理に右脇を締めようとしたり手首こちら側に折ろうと絶対にしないでください。

女子プロレッスン、植田希実子が教えるドライバーショット

女子プロレッスン、植田希実子が教えるドライバーショット

の詳しい動画をご紹介します。

 



 

昨年プロテストに合格しました植田希実子です。
今回はドライバーショットを効率良くスイングするポイントをお教えいたします。


アマチュアの方はよくこう手で上げて

上半身から切り返す方が多いと思うのですが、

まずはじめのポイントとしてはテイクバックで

この前傾角を保ったまんま捻る事で、

手ではなく体でテイクバックする事ができます。


今度切り返しでは、上から上半身からいくのではなく、

下半身から順番に動かす事で効率良くスイングする事ができます。

 

例えば野球のピッチャーなどは、体をねじって

下半身から動かしてボールを投げたり、

テニスなどではバックスイングをとって下半身から動かして

ボールを打ったり、ボーリングも後ろを引いて下から動かしますよね。


スポーツは全て下半身から動かすというのがとても大切だと思います。

女子プロレッスン、佐藤のぞみが教えるバンカー脱出法

女子プロレッスン、佐藤のぞみが教えるバンカー脱出法

の詳しい動画をご紹介します。

 



 

プロゴルファーの佐藤のぞみです。バンカーの打ち方についてです。


バンカーで苦労される方が多いと思いますが、

私のバンカーの打ち方を説明したいと思います。


バンカーの時は、普段のボールの位置センターより

一個から一個半左に置いてください。

 

いつもより左に置いている分、いつものアプローチの位置を

思いっきり打ってもらえば勝手にダフって、

勝手にダフればソール、バンスが使えて上げようとしなくても

ボールは出ていきます。

 

上げようとするともっとダフるし、

刃が当たってトップも落ちてしまいます。

 

なので、ここの肩のラインはこうなったりせず、

平行のまま上げてアプローチの位置を思いっきり叩くで良いと思います。


コックを使うと下りてくる位置がまちまちになってしまうので、

使わずにシンプルに上げて下ろす方が再現性が高まると思います。


みなさんも実践してみてください。
ゴルフの時にいつも気をつけている事は日焼けです。なのでいつも日焼け止めを持ち歩いています。
今季の目標はステップアップツアーで優勝する事です。みなさん応援よろしくお願いします。