ゴルフスイングを動画で学ぼう 簡単ゴルフ上達術

ゴルフスイングを動画を見て、ゴルフの悩みを解決しよう!もうゴルフ雑誌に頼る必要はありません。




片山晃プロの右手のゴルフ無料動画を
月曜~金曜まで毎日配信!
10ヶ月間、合計200本の動画が届く
無料メールマガジンは下から登録できます




ダウンスイングの始動は左肩から始まる

ダウンスイングの始動は左肩から始まる

の詳しい動画をご紹介します。

 

 





これを生むために先ほどご説明した、アドレスで構えた状態から

トップのポジションまでいって、ダウンスイングの始動時に

腕ではなく左肩からダウンスイングをしたとします。

 

この時に左側に体重が移動していきます。

腰と左肩が一緒に左に移動します。

そのあと体を回転させていきますが、

トップのポジションからダウンスイングの始動時に

左肩と腰がターゲット方向に移動することによって

体の位置が左になります。

左に移動することによってクラブヘッドの最下点を

左に持ってくることができます。

 

トップのポジションから左に移動せずにその場で下ろしてくると、

クラブヘッドの最下点は体のセンター、もしくは少し右になります。

先ほどお伝えした悪い例のように、

トップのポジションから先に腰が回転してしまうと、

体の上半身が右に残ったままになりますので、インパクトの瞬間で、

クラブのヘッドの最下点がボールより手前になってしまいます。

 

アマチュア選手に一番多いのがすくい打ちという状態なんですが、

クラブヘッドの最下点がボールの手前になってしまう状態です。

このようにクラブのヘッドの最下点がボールの手前になってしまい、

そのあとクラブヘッドが上昇しながらボールに当たります。

 

ここでクラブのヘッドが地面に当たってしまうと

ダフリ球になってしまうんですが、地面に当たらない場合は

このような形でトップ球になってしまいます。

 

クラブヘッドの最下点がどこになるか、手前になるか、

真下になるか、左側になるかはどれだけダウンスイング時に

左側へターゲット方向を左肩へ移動できるかによって変わっていきます。

 

なのでまず絶対にやらないといけないことは、

トップのポジションからは左肩と腰をターゲット方向に移動させる。

これを行う事によって、クラブヘッドの最下点がボールよりも左になります。

 

絶対トップのポジションから腰を回転させないようにしてください。

そしてトップのポジションから左肩をターゲット方向に移動させて、

腰も一緒にターゲット方向に移動し、そのあと回転していくと。

 

そうすると理想的なダウンブローの形を作ることができます。

今度ハンドファーストという形については、

グリップがヘッドよりもターゲット方向にある状態のことを言います。

 

逆に、グリップよりもヘッドがターゲット方向にある状態のことを

ヘッドファーストと言います。これは絶対にいけません。

 

トップのポジションから左肩をターゲット方向に移動し、

腰がそれについてきてまず左への体重移動が生まれます。

そのあと肩が回転しインパクトをむかえます。

そうするとダウンブローの形が生まれ、

ハンドファーストの形を作ることができます。

 

これが吉本理論の理想的なインパクトの形である、

ダウンブローにハンドファーストの形でインパクトをむかえるとなります。

 

このインパクト時なんですが、左肩というのが、

左足の真上にくるぐらいまで移動できるというのが理想になります。

インパクトの形というのは、私の左肩というのは、

私の左足、左の靴の真上まで来ています。これが理想的な形になります。

 

アドレスで構えた状態はこのようになります。

この状態からインパクトでは、インパクト時よりも左肩が左にある

というのが理想になります。

 

これ以上無理に左肩を左に移動させる必要はないんですが、

トップのポジションからダウンスイング始動後、

左肩をターゲット方向に移動させて、インパクトの瞬間は

左肩は左足の上にくるというのが理想になります。

 

ターゲット方向から見るとインパクトの瞬間では、

左肩、グリップ、そしてヘッドという順番でインパクトを作るというのが

理想になります。一度モデルを使ってご説明します。

 

まずアドレスからトップのポジションまでいってみましょうか。

この状態からまず、首の付け根の出っ張った骨を動かさないようにして、

左肩と腰をターゲット方向に移動します。

 

この時も左肩を移動させて自然と腰がついてくるというイメージになります。

ゆっくりやってみましょうか。いいですね。

このあと、肩を回転させていきますが無理に回転させる必要はありません。

そのあと自然と回転するような形になります。

理想的なインパクトの形を作ります。

 

この時に見ていただいてわかるとおり、左肩というのが左足の真上にきます。

インパクトの瞬間は、左肩、グリップ、ヘッドという順番になります。

これが理想的なインパクトの形になります。

 

もう一回やってみましょうか。

首の付け根の出っ張ったのを動かさないようにして、

左肩をターゲット方向に移動させます。

腰も一緒についていきます。そのあと自然と肩が回転して、

インパクトの形を作ります。 いいですね。

これがハンドファースト。理想的なインパクトの形になります。

ショートパットを決められれば90切りは楽勝

ショートパットを決められれば90切りは楽勝

の詳しい動画をご紹介します。

 

 





では、考え方ですよね。

ただ打つんじゃなくて、経験で微妙です。

カップ周りって微妙なんで。

 

例えば若干スライスするなって読んだけど、

スライスを打とうとかってしてしまうと入らないです。

 

まず、縦の距離ですよね、一番。

これはロングパットでやったようにふり幅をまず決めます。

例えばこれ逆目なんで、

50センチ先ぐらいで止まるふり幅を、5、60センチ先で止まるふり幅を

一番目に決定します。

 

もちろん後ろでもいいし横でもいいですから決定します。

そしてスライス、じゃあこのスピードで曲がり具合は

このぐらいかってアドレスの方向、二番目、アドレスの方向を決定します。

 

じゃあ、このラインでこの距離だから仮想カップはあそこですよね。

じゃあ、ふり幅決まってアドレスの方向決まりました。

そうしたらもうカップは見ないっていうか、カップに打たないわけですから、

最後、正しいストロークをやりきれば入るというのが、縦、横の打ち方ですよね。

 

もちろんこれ、スピードが思ったより早すぎたら曲がる前に行ってしまいます。

今度はカップにこっち意識あるんで、

こうやって弱すぎると曲りが大きいんですよ。

 

だからスピードで曲り幅が違うんでスピードをまず合さないと、

全然変わってきます。

自分はちょっと強めであればもっとラインうすめです。

自分が弱めと思えばラインもっとふくらまさないけないです。

 

だからまずスピード。距離感ですよね。

これを合わせないと曲り方って変わってきますから。

結構プロの人ってうすめに強めに打ちます。

 

例えばトーナメントやった会場でキャディーさん付きました。

キャディーさんこの間誰のキャディーに付いたか。

あ、誰々です。

じゃあ読んでくれって言ったら結構うすめにみんな読んでます。

なぜならカップに対して横からって入る確率が少ないんですよ。

 

でも皆さんはね、ラインが読めないからあまり強めに打つと

スリーパットするから距離感重視でもいいですけど。

やっぱりプロはパープレーじゃ予選落ちです。

アンダーをいくつかするかで賞金稼げるんで、

強めにうすめに打った方が正面から入った方が入る確率高いんで、

パターの上手い人って強めにうすめに打ちますから。

 

そっちのが確率いいですよね。

だから皆さんはおおたたきしなければいいんだったら、弱めでいいです。

 

そうしたら曲り幅を大きく見る。

やっぱりいいスコア出したかったら強めにうすめに打つというのも手ですけどね。

正しいストロークをやりきれば入るというのが。

 

 

パターのバックスイングを小さくすると大ショート大オーバーが減る

パターのバックスイングを小さくすると大ショート大オーバーが減る

の詳しい動画をご紹介します。

 

 





皆さんこんにちは。コンバインドプレーン事務局です。

この度は全く新しいゴルフ理論パター編DVDをご購入いただき

誠にありがとうございます。

 

今回の動画ではDVD購入者特別特典として

パターに関する質問はもちろん、

その他のスイングの悩みや相談を取り上げていきたいと思います。

安藤プロよろしくお願い致します。

 

 

よろしくお願いします。

皆さん改めましてDVDのご購入本当にありがとうございます。

 

こちらの動画でも皆さんの上達のために必要な情報を

どしどし提供していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

 

それでは最初の質問に参りましょう。安藤プロよろしくお願いします。

 

はい、よろしくお願いします。

 

では質問です。安藤プロこんにちは。5メートル以上のパターの際に

大ショートすることが多いです。

また距離を意識しすぎると、大きくオーバーしてしまうこともあります。

 

距離の長いパッティングになると、距離感がつかみずらく

上手く打てないように感じています。

できれば、OKがもらえるあたりまでしっかり寄せたいですが、

とにかく苦手な距離が残った時も冷静に打てるようになりたいので

良きアドバイスを期待します。

 

わかりました。 この質問から推定されるのは、

間違いなくバックスイング、振り上げが大きいということですね。

パットですからバックストロークですか。

それが大きすぎるために距離感を鈍らせているということです。

どういうことかというと、

大きいストロークから当たる瞬間に弱めて打ってしまう。

 

なんでかというと、振り上げた瞬間にこれでは大きすぎるんではないかと

一瞬頭の中によぎって、当たったた瞬間に弱めてしまうんです。

ショートが続きますよね。

 

そのショートが続くと、

もうイライラしてきてしっかり打ってやろうと思って打つと、

今度はもともとが大きいから、そこから打ってしまうとワーッとこう

大オーバーに繋がってしまうんです。

 

ですからバックスイングをもうちょっと小さく、

必要最小限にしていくということをやらなければいけないと思います。

おそらくどこかの距離だけは距離が合うというのがあるんですね。

その距離が今行っているバックスイングのちょうど見合った距離なんです。

 

それからどんどん、どんどん近くなるにしたがって

バックストロークみたいのを小さくしていく。

振り上げを小さくしていくということを練習してみるといいと思います。

 

例えばですね、いつも振ってるストロークで気持ちよく打ってみる。

そうすると例えば15メートルぐらい転がったと。

そうしたらそれ以下はどんどん、どんどんふり上げを

小さくしていかなければいけないんです。

 

にもかかわらず、すべてその振り上げからのインパクトを弱めることで

距離を落とそうとしていると思いますんで、

まず、自分のストロークで気持ちよく打てる距離を探して、

そこから小さくなるにしたがって振り上げを小さくしていくという感じで

ちょっと距離感をつかんでみてください。

 

いかがでしたか。皆さん参考になりましたでしょうか。

約30回お送りしてきた動画レッスンですが、今回をもっていったん終了となります。

今までお付き合いいただきありがとうございました。

 

では最後安藤プロ、一言皆さんにお願い致します。

 

ゴルフというのは自分との戦いみたいなところがあります。

地道な練習をコツコツとやって成果を出す、みたいなところがあります。

コンバインドプレーンは段階的に上手くなっていくような、

ステップバイステップを用意しておりますので、

地道な努力もきっと楽しんで練習できると思います。

楽しみながら練習して、うまくなって楽しんで、

ゴルフを人の何倍も楽しんでください。私はそれを願っております。

 

先生どうもありがとうございました。

3パットしない為には?パターはラインより距離感重視

3パットしない為には?パターはラインより距離感重視

の詳しい動画をご紹介します。

 

 





これくらいの飛距離で心掛けることというのはですね、

まずこうカップに近づける、いかに近づけるかということに、

まず目標を置いてですねいかなければいけませんので、

まずこのラインが上りか下りかということ、あとはフックかスライスか。

 

このラインをしっかりと見極めるということが大切です。

ですから、ボールの後ろに行ってこれが上りなのか下りなのかというのを

明確にこう把握してですね、で、右に切れるか左に切れるかっていうのをですね、

よーく確認するということですね。

 

で、このラインでいきますと、上りのややボールがフックするラインですので、

もうそれを自分の中でインプットします。

 

そしてフックの上りですから、やや右寄りに、ヘッドをフェイスを構えてですね、

構えてからこれがあの大切です。

カップまでの距離に対してここでこれくらいの振り幅かなというイメージを

この時点で作るということですね。

 

一般的によくやるのが、

こうボールの手前でこう振り幅を確認するケースがあるんですけれども、

あえて構えた時点で距離感の振り幅をこう確認する。

 

そうすることによってスッと構えてですね、

すぐボールがその感覚を維持したまま打てるということですね。

これが非常に大切なポイントですので、

今のお伝えした内容を一連の流れで打ってみたいと思います。

 

まずラインをしっかり読む。上りのフックライン。

それを見極めたら正しいセットアップですね。

 

フェイスの向きをややカップの右に合わせて、そして正しいアドレスをとって。

そしたら今度はここで距離感をイメージするということですね。

イメージしてクラブを置いたら、一度見てすぐ打ちます。はい。

 

今のような打ち方でですね、構えたところで素振りをしてイメージを作り、

そしてボールをヒットするということですね。

 

これがある程度ボールを寄せる秘訣になりますので、

ぜひそれを実践してみてください。

 

ロングパット パターは距離感が重要

ロングパット パターは距離感が重要

の詳しい動画をご紹介します。

 





今回のテーマは、ロングパットです。

 

グリーン全体の傾斜の流れや、大まかなライン。

そして距離感について「見るゴルフ」の視点から皆さんにお教えします。

 

はい、ロングパットです。

 

もうスコアのほんと重要なカギを握るグリーン上のプレイです。

これそうですね、だいたい12m…10mから12m位の上りのスライスラインです。

で、こういうグリーンまでずーっと打ってきて、で、

こういう長いパター残った時に、一番気をつけてほしいのは、まずは、

入る確率はかなり低いです。

 

この距離になってくると。2パットでいきたい。

そうなった時に、ラインは大まかに読んでもらえればいいです。

スライスなのかな?フックなのかな?傾斜は上りなのかな?下りなのかな?

たくさん情報が増えてしまうと混乱してしまうので、まずはよく見て、傾斜をね。

しっかり見て。絶対どっちに曲がるのかは決めて打ってください。

で、一番大事なのは距離感です。

 

左右のブレっていうのは、2mズレることはなくても、

2mショート、2mオーバーっていうのはロングパターに関しては

アマチュアのプレーヤーはまぁよくあります。僕はよく見かけます。

 

「距離感を合わせたい、けど方向も合わせたい」。

 

2つのものを追いかけると、どちらも上手くいかなくなってしまうので、

まずは距離感。

そうですね、12mのパターだったら、50cm四方くらいのイメージでいいです。

 

50cmの円をイメージして、その中に入れるくらいの気持ちで打ちましょう。

その時に素振り。カップを見ながらイメージを出す。空振りじゃないですよ。

僕は大体2回します。2回素振りをして、ボールに入って、打つ。

僕のルーテティーンは大体2回素振りして、1回打ちます。

だけど、3球目なんですよ。僕の中では打ってるの。

 

その2回の素振りは、カップを見ながら距離感を合わせる振り幅。

1球打ちました。強いかな弱いかな。2球打ちました。

目でしっかりイメージして、見て。初めて3球目で本物のボールを打つ。

そういうイメージを出してもらうことによって、距離感は合ってきます。

で、合わないこともありますよ。

傾斜強かったりするし、人間がやることですから。

 

ただ、よく見る、距離感に集中する、素振り、いい素振りです。

距離感を出した素振りをする。打つ。

この流れを繰り返すことによって、自分の中の情報量が増えてきます。

 

必ずロングパットに自信が持てる時が来ますので、そのルーティーンを

必ず崩さないようにロングパットは打ってください。

パッティングの基本 インパクトでのクラブフェイスの向き

パッティングの基本 インパクトでのクラブフェイスの向き

の詳しい動画をご紹介します。

 

 





では、次はパターのですね

打ち方に関してポイントを絞って説明していきたいと思います。

 

パッティングを打つときにですね

一番重要になる点が、インパクト時のクラブフェイスの向きになります。

これはですね飛ぶ距離が短くなればなるほど、

フェイスの向きの影響力っていうのが大きくなってきます。

 

俗にいうショートパットになってくると、

95%以上フェイスの向きに対してボールが出ていきます。

特にショートパットのはフェイスの向きの影響力が

ものすごく強くなってきますので、インパクト時にフェイスがまっすぐに、

こう直角に当たるっていうことを一つ目標にして、

いろいろとストロークを工夫してお話しをしていきます。

 

その際にまずですね、アドレスをして振るときによく雑誌なんかでも

言われているように、全体のこのクラブを含めた腕の形ですね。

 

これは三角形でも五角形でも構わないです。

最初にセットしたこの腕とクラブの形っていうのをあまり大幅に変えないで

ストロークをしてください。いわゆるこういう形ですね。こういう。

 

各末端の関節を変えてしまうと、先ほど言ったインパクト時に

まっすぐこう当たる。

プロの選手なんかはヘッドが戻ってくるっていう表現をするんですけど、

そういう作業を非常にやりにくく、確率が低くなってしまいます。

 

ですので、全体の形っていうのをあまり大きく変えないで、

ストロークをする習慣をつけてください。

その際に左右の振りの大きさですね、およそでいいんですけど、

同じぐらいの振り幅をイメージしてください。

 

バックスイングの大きさとフォロースルーの大きさが

結果的に同じぐらいになるようなふり幅を心掛けてほしいです。

 

こちらのふり幅が例えば大きいところから小さいところだったり、

もしくは逆に小さいところから大きいところだと全体のスピード感と

リズム感が変わってきてしまいますので。

これも結果的にインパクト時にフェースがまっすぐに当たる確率が

大幅に減ってしまいます。

 

工夫としましては、グリップを握る強さですね、

これを実験的に少し柔らかく持ってやってください

。柔らかいグリッププレッシャー、グリップを握る強さですね、

柔らかい強さで持って自分自身でメトロノームの振子の要領で、

バックスイングとダウンスイング、それぞれリズムよく。

 

イメージ的にはほぼ同じくらいのスピード感で、スピードも同じだし、

ふり幅も同じだしっていうそういう同じようなスピード感と

ふり幅で振れるようなイメージをもって練習してもらえると、

真ん中に、フェースが真ん中に当たるしかつ、

フェースが直角に当たる確率が高められます。

ですので、簡単ですけどまずは、全体の形の問題ですね。

で、ふり幅とリズムの問題。ここをまず重視して一回チェックしてみてください。

それでは一球実際に打ってみたいと思います。

ゴルフ バンカーでダフると脱出できない?

ゴルフ バンカーでダフると脱出できない?

の詳しい動画をご紹介します。

 

 





バンカーショットで手前をダフってしまうというご質問が来ました。

 

バンカーショットは本来あまり体重移動をせずに

その場でこう振っていただければ、ボールの狙った位置あたりに

クラブが落ちて、ダフリ気味に入って、

砂と一緒にボールを飛ばしてっていくショットなので、

そのまま打ててる人はいいのですが、

おそらく手前をダフってしまうというのは自分が狙った所より

すごく手前にヘッドが落ちてしまっている状態だと思います。

 

 

ですから何が起きているかというと、

思ったより体重移動ができてなく、

どちらかというと後ろにこのように乗ってっちゃってる。

 

上げたいっていう気持ちも加味して、後ろに残ってしまっている場合が多いです。

ですからそういう場合には、普通のショットと同様に

少しこう体重をしっかりと前に乗せて、

前に乗せてしっかり打っていくとボールがこのように

ちゃんとボールの位置にヘッドが入ってくるのではないかと思います。

 

体重を左に乗せて打っていく。

こういう意識で打っていくことが大切だと思います。

しっかりと体を曲げて、体重を前に乗せていく。

 

それがちょっとやりにくい人っていうのは

左足に体重をかけたまま打っていただくと、

こうやってよかったりっていう感じがありますので。

そのどちらか自分でやりやすい方を。

 

体重を最初から左にかけておいて、このように打つか、

普通のショットのように少し左に体重を、しっかりシフトしながら打っていく。

 

このどちらかで打っていただければ、

おそらく手前にダフリすぎるっていうのが解決されるのではないかと思います。

 

是非やってみてください。

ゴルフスイング 力みを抜く秘訣はグリッププレッシャー

ゴルフスイング 力みを抜く秘訣はグリッププレッシャー

の詳しい動画をご紹介します。

 

 



 

 

力まない方法についてです。

あとグリッププレッシャーについてです。

 

握りの強さはどれくらいにしていいですかっていうようなご質問をいただきました。

握りの強さっていうのはショットの打ち方とかによっても少し強めに握ったり、

やわらかく握ったりっていうのは分かれますので、

一概にこの強さっていうのはありませんが、

基本的にはやわらかめっていうかそんなにぐっと筋肉に

力が入りすぎない程度の握りの強さがいいのかと思います。

 

握りの強さと関係しているのですが、力みを取るにはどうしたらいいですか。

 

まず力みを取るために力を抜いてくださいって言ってですね、

力を抜ける人っていうのはなかなかいないです。

力を抜いてくださいっていうアドバイスで力が抜ける人は結構優秀です。

 

力がなんで力んじゃうかって、力みたくてもその問題としては力みが自分で

とれないっていうのは何か問題があるわけで。

 

力みがないっていう状態はなにかっていうと、バランスがいい状態です。

ですからどこも簡単に力まない前にまずは、体のポジションを考えます。

 

ポジションがいい場所じゃないと必ずどこかに負荷がかかりますので、

体は筋肉に力を入れてそれが力みにつながってきます。

ですからまず大事なのは、スイングで言えばヘッドが、

重りが一番ここに付いていますので、この後ろから見た状態で

必ず体の幅の中あたりにクラブがあるっていうことが大事になります。

 

常に体の幅の中ぐらいにクラブがある状態を常に維持した感じでいかないと。

ヘッドが体の幅より左右に倒れれば倒れるほど

ヘッドの重みっていうのは自分で持ってればわかるんですけど、

垂直になってるぐらいのあたりが一番感じません。

 

そこからこっちに倒れれば肩甲骨がやはり後ろ側に倒れていきますので、

かなりちょっと痛いような感じです。

前にいけばいっても手首のこっち側に力がかかって、やはり力が入ってしまいます。

 

ですからどんな時でも体の幅あたりにまず、クラブヘッドがあるような状態、

それが体の正面っていう状態なんですけども。

そのポジションを守ってなるべくスイングできるようにする。

それがまず力みを取るために動作的に大事なことです。

ですからこういう肩幅ぐらいのスイングっていうのは結構

大事だったりするわけです。

 

この動作でなるべく力まずにクラブをうまく、無理やりではなく

体の動きでクラブを操ってあげるってことがまず最初できるようになってくると、

それからフルスイングに移行してもすんなり振っていける。

 

それをいきなりフルスイングにいきなり入って自分でが

ばっとヘッドを暴れさせてしまうと、ヘッドが暴れた分、

余計な方にクラブが移動してしまいますので、それを修正するために

また体がまた反応していろんな動きを、調整に調整を合わせて

結局ミスショットみたいな形になってしまいますので。

 

仮に当たったとしても、調整に調整を重ねて当たったとしても、

かなり複雑で元に戻る力がちょっと弱いと思いますので。

まずは体の幅の中にクラブをなるべくトレースしてあげて

スイングをするっていうのが大事だっていうのを覚えていただければ

だんだん地道ではあるんですけど、力まなくなってくると思います。

ゴルフスイングのタメの基本+練習法

ゴルフスイングのタメの基本+練習法

の詳しい動画をご紹介します。

 

 





左のリードでいくと、タメができず手首がほどけてインパクトの手前で

最大のスピードになってしまって

インパクトが緩んでしまうという質問が来ました。

 

基本的におそらくこういう場合っていうのは手首のタメ、

スイングのタメを作るときのタメの意識っていうのが

多分手首にあると思われていると思うのですが。

 

基本的にタメっていうのは体の右に溜めたこのエネルギーが

溜まってきてはじめて溜めた動作になりますので、

左で引っ張りすぎて抜けてしまうと、体が開いてしまうと

ただの溜めじゃなくて体の開きだったり起き上がりにつながってしまいますので。

 

基本的にはこの角度を溜めていくっていうよりかは、これを維持した状態で

振りにいかないでヘッドの力で向きを変えていかなきゃいけないわけです。

 

ですから練習法としては、右手だけでクラブを持っていただいて、

右手でボールを打っていただくのですが、

姿勢はこのぐらいのトップの状態を作っていただいて、

右手と右ひじの角度とかある程度自分の打つ感覚の角度に保っていただいて、

体の向きはいつも通り骨盤と胴体と、このように右にちゃんと向けていただいて。

 

その状態から多分この形は何もせずに向きだけで。

このように向きを変えただけです。みたいな形で。

 

振るっていうよりも手首とかこのひじの角度を維持したまま

体の向きを変えてあげてこれで打てるようにまずは

右手で練習していくのが大事だと思います。

 

左で引っ張ろうとすると体だけが先行して

クラブが必ず遅れた状態になってしまいますので。

 

左でうまく打てる人っていうのは、しっかりと体の前でスイングが

しっかりできないと左っていうのはもともと力も弱いので、

クラブが垂れやすい動きになってしまいますので。

 

まずは右手でクラブを維持していただいて、体の向きを変えた動きだけで

ボールをこのようにとらえられるように打っていただくことが大事になります。

 

このように右手を体の前にしてそのまま。

右手を前にしておいてそのまま向きだ変えて。

このように打っていただくとタメができた状態のまま

打てるようになると思いますので少し地味ですが練習してみてください。

 

 

ゴルフ ウッドとアイアンの違いは左手首のコックの量

ゴルフ ウッドとアイアンの違いは左手首のコックの量

の詳しい動画をご紹介します。

 

 





ウッドとアイアンの違いその2は手首を折り曲げる量です。

手首を折り曲げる量というのは、

最初のアドレスの段階でこの角度曲げていますので、

ある程度これを維持するような形で、

最小限に本当は曲げたまま、

このアドレスの角度のまま体を動かして曲げる量を一定にしておけば、

アイアンであってもドライバーであってもそんなに感覚のずれは少ないと思いますが。

 

この手首を曲げる量が多いとヘッドが移動する量も

長くなれば長くなるほど多くなりますので、

その分アイアンではこう曲げてもこのぐらいのトップに

我慢できたとしても、ドライバーだと意外とこの長さで後ろまで。

 

アイアンでこうだとしてもドライバーではこのように結構意外と

同じような手首の折れ角のイメージであっても以外と

奥まで入ってしまいますので。

なるべくこのアドレスでの角度を保ったまま、

一緒に体で回していくっていうようなイメージが必要だと思います。

 

少なからずクラブの重さで手首って折れてしまいますので、

自分で折りにいくと余計に深く入ってしまいますので、

先ほどの手首を回す話ではないですが、回せば回すほど

クラブが動いてしまうのと一緒で、折れば折るほどクラブが

動きやすくなってしまいますので、

自分の無意識のうちにクラブが長くなればなるほど大きく動いてしまいますので、

なるべくアドレスで決まった角度のまま

体を回してあげていくようなイメージを持って練習していただいた方が

ウッドとアイアン同じように打てる可能性が増えてきますので、

そのへんを注意しながら練習してみてください。

 

いつも動画を見ていただきありがとうございます。

チャンネル登録、評価お願いします。

ゴルフでわからないことは下のコメント欄に書いていただけると、

動画でアップしたいと思いますのでよろしくお願い致します。

 

 

ゴルフ 100切りに必要なゴルフとはアプローチのリズム

ゴルフ 100切りに必要なゴルフとはアプローチのリズム

の詳しい動画をご紹介します。

 

 



 

女性ゴルファー必見。あなたもアベレージ100~。

パンパカパンパンパーですね。

 

 

今回は第6回目なんですが、ランニングアプローチを教えていただきます。

 

早めに転がしを使うことによって、ラインにも乗りやすいですし、

距離感を掴みやすいってこともあるし、

入りやすいのがランニングアプローチですので。

そういう意味では少し有効に使っていただきたいですし、

まずは基本的な打ち方を教えたいんですけども。

まず今どうやって打っちゃてるのか。まず一回打ってもらっていいですか。

 

ちょっと今のはダフリましたが。

今打ち方見せてもらったんですけど、

VTRとかで見てもらえると、この右足がですね、打つときにせっかく

バックスイングはいいんですけども一緒に出てくるんですよ、右足が。

 

そうすると何が起こるかというと、右足が浮く分だけクラブが

早めに当たりますんでダフリやすくなるんですね。

なので基本的なアプローチっていうのは構えたポジション、左も右足も。

この位置が打った後、体と一緒に少し回転していくことはいいんですけど、

前に出ることはいけないんで、基本的にはそのポジションをできるだけ

キープしてあげる。

アドレスは基本的にはボールは右足の内側ぐらいのところです。

 

体重は完全に左足に、左足の内ももにかけちゃってください。

少しだけオープンスタンス。

肩のラインは通常通りターゲットに向けてまっすぐでいいです。

 

左手のポジションは左の内ももよりややちょっと前でもいいですよ。

これぐらいのとこです。

あとはもうこの形を崩さないようにバックスイングです。

普通にバックスイングをしてもらっていいですか。回っていきます。

 

史奈ちゃんこっから一緒に足を上げて打とうとするんですよ。

じゃなくてここの体重左に乗ってますよね。

ここを軸にしておいて、ここの軸が変わらないようにそこに戻していけばいい。

 

大事なのはせっかくアドレスで左足もしっかり膝のポジションなのに、

打とうとして伸びてしまって右足出てきてしまいますので。

この位置を変えないで左足の軸を置いといてそのまま打つ。

極端に言ったら右足はつま先だけでかかと上げてしまって打てるぐらいの感じです。

あんまりクラブを長く持たないようにしてくださいね。

左に軸を置いて。 変えないまま。 打ち方は悪くないです。

 

今のは上げたものを急激に打とうとして早くなったんで、後はリズムです。

今のは1、2って急にこっから急加速してしまったので。

リズムは急激に早くしないでください。 急激に早くしない。

 

 

オッケー、オッケー。いいよ。今のですごくいいですから。

最初は打つときに右足が出てました。

こうすると右足が出てくるだけ寝てしまいます。

それなので手前をダフってしまって安定しにくい。

 

次に教えたのは左の内ももに体重をかけてあげること。

ここのポイントでインパクトをむかえてあげると、

ロフトがある程度最初立ったポイントで、当たっていくので

球の高さと転がりがだんだん一定してくるようになる。

今だと8番アイアンで転がってしまうならこれを9番に変える。

ピッチングに変えるっていうふうにやっていくと

バリエーションが増えていくと思いますので。

 

ありがとうございました。

グリーン周りのアプローチの練習方法

グリーン周りのアプローチの練習方法

の詳しい動画をご紹介します。

 



 

みなさん、こんにちは。フロンティアゴルフアカデミー主宰の河野でございます。


本日はアプローチについてなんですけれども、

アプローチが上達する練習方法を今日はお伝えしたいと思います。


アプローチは、あちらピンがございますけれども。グリーン周りですね。

グリーンの近くからピン、またはカップに寄せていく、

ないしは入れていくようなプレーになるんですけども、

みなさんのなかでなかなかアプローチが寄らない、

ないしはまったくアプローチにならないという方が

いらっしゃると思うんですけれども、

ひとえにそれはアプローチの正しいやり方、またアプローチの正しい練習の仕方、

この2つが分からないという方が多いと思いますので、

今日は具体的にアプローチの練習方法をお伝えしたいと思います。

 

では、こちらなんですけれども、こちらにボールと芝がありますけれども、

今から具体的な練習方法をお伝えしたいと思います。


では、初めにピッチングウェッジで打ってみたいと思うんですけれども。

使わないクラブ、こちらサンドウェッジですけれども、

サンドウェッジをボールから5ヤード、まあ5歩ですね。

1、2、3、4、5。ここへ置きます。


そしてこのボールを、あれに向かって打つんですけれども、

あれは何かといいますと、グリーンエッジです。

こちらへどうぞ。


実際にこのグリーンエッジの、こちら側に落ちるか、

こちら側に落ちるかによって、そのあとのランが変わります。

落とし所を設定して、そこにボールをキャリーを出していって、

そこからのランを計算して打つのがアプローチです。


このランの計算の仕方、非常に難しいんですけれども、まず根本的に、

自分が狙った落とし所にきちんとボールを落とせるかどうかというのが

非常に大きなポイントになります。


ですので、この落とし所を設定して、このグリーンエッジのこっち側ですね。

こっち側に、まず落とす練習をしてみたいと思います。

では、こちらへどうぞ。


では、2つやってみたいと思います。
まず、こちらの芝が短い方。そして、こちらの芝が多い方。

こうやってみたいと思うんですけれども、まずこちら、

芝が短い方でやってみたいと思います。


芝が短い方はこちら、ピッチングウェッジを使っていきたいと思います。
では、こっちどうぞ。


ピッチングウェッジは、まずボール真ん中。

ボール真ん中でいっていただきたいと思います。クラブは短めに持ってください。

そして、スタンス幅も1足分です。1足分のスタンス幅で。

あそこのグリーンエッジまでが5歩ですから、5歩から余裕で越えるあたり、

だいたい7歩から8歩ぐらいを目掛けて打つんですけれども、

大事なことは向こうにピンがありますけれども、ピンないしはもっと先は見ません。

 

見るところは、グリーンエッジの向こう側です。

あそこを見ながら、このぐらいかな?このぐらいかな?振り幅を決めます。

振り幅が決まったら、あとは落とし所を確認しながら、

ワッグルをして…打てばオーケーです。


きちんと、自分が決めたキャリーが出てることを確認します。

もう一度いきます。
このぐらいかな?このぐらいかな?よし。
はい、うまくいきました。


次は、ボールの位置を変えてみたいと思います。ちょっと右ですね。

右といってもいろいろあるんですけれども、ひとつ基準を持ってください。
私は右のかかとの外側の延長線上をひとつの基準にしております。

ここまで来ると、かなりハンドファーストの形が強くなると思います。
そうするとロフトが立って、低いボールがいきます。


この場所で、実際にこの形を作って、素振りをします。

オーケー。オーケー。
形を作って、落とし所を確認しながら、打ちます。
はい。非常に低い球がいきまして、またやっぱりランが増えましたね。

このように、ボールの位置を変えながらやっていきます。

また、クラブを変えてもけっこうだと思います。
次です。こちらのラフのほうでいってみたいと思います。


ではこちら、ピッチングウェッジを今度は、こちらに5ヤード。

1、2、3、4、5。ここに置きます。
そして今度はこちら、サンドウェッジですね。

サンドウェッジを使ってみたいと思います。


今回、非常にラフが多いですから、ちょっと振り幅が大きくなる必要がありますね。

しかも、サンドウェッジですから。

サンドウェッジでラフが深いので、先ほどのこちらのピッチングウェッジよりも

振り幅が大きくなければいけません。


どのぐらいでしょうね?このぐらいですかね?このぐらいですかね?
はい、打ってみたいと思います。
ボールは真ん中です。
はい。ちょっと大きかったですね。
もう1回いってみたいと思います。
今では大きかったですから、このぐらいですかね?このぐらいですかね?
はい、ちょうどよくいきました。


こちら、ラフの場合はですね、ボールの位置を変えたり、

またフェースの開閉ですね。

フェースを開いて持ったり、もっと開いて持ったりという形で、

いろんなパターンがあります。まずやってみます。

ボールが真ん中で、フェースをちょっと開きます。

フェースを開いている分、ボールは高く上がりますから、振り幅は大きくなります。


このぐらいですかね?
はい、行ってみたいと思います。
はい、高く上がりました。


それでは、ボールの位置を変えてみたいと思います。

フェースを開いて、ボール右です。

このぐらいですかね?もうちょっと右向きましょう。
はい、うまくいきました。


このように、今5歩でやったんですけれども、アプローチは

実際ボールが落下してきた場所によって、距離が変わったり、

また状況によってキャリーアンドランの割合が変わったり、

また落とし所への距離が変わったり、1回1回変わりますので、

この5歩という距離を8歩にしたり、10歩にしたり、また距離があれば

20歩にしたりという形でどんどん変えながら練習すると、

さまざまなパターンが練習できますので、

クラブを変えたり、距離を変えたり、またボールの位置を変えたり、

フェースの開閉を変えながら練習をしてみてください。

 


よろしいでしょうか。この練習をずっとやっていただければ、

かならずアプローチがたくさん寄るようになりますので、

ぜひ続けてみてください。


それでは、またお会いしましょう。ありがとうございました。

アプローチ上達練習方法

アプローチ上達練習方法

の詳しい動画をご紹介します。

 

司会:PGAティーチングプロ、竹内のゴルフナレッジ。たくさんの方にダウンロードしていただき、ありがとうございました。



 

竹内:ありがとうございました。

司会:まだダウンロードされてない方は、下のURLからダウンロードできますので、ぜひダウンロードしてください。
それでは、本日は竹内プロに寄せられたたくさんのお悩みを解決していきたいと思います。
よろしくお願いします。


司会:それでは本日のお悩みです。アプローチの練習方法で、何か練習場でできるいい練習がありましたら、教えてください。それでは竹内プロ、よろしくお願いします。


竹内:はい。本日もお悩みを解決していきたいと思います。本日のお悩みは、アプローチの練習方法を教えてください、ということです。
アプローチの練習方法なんですけども、マットで打っていると、ダフっていたりとか、跳ね返っていたりとかあって、なかなか分かりにくい部分が確かにあると思います。
コースで実際に打ってみて、初めていいアプローチの仕方だっていうのを気付くんではないでしょうか。
そこで、練習方法なんですけども、このようにボールを一列にマットの隅に並べてください。ボール1つ間隔で並べてください。
マットの隅に並べることによって、ダフるっていうことはまず気付くことができます。
けっこうな、これプレッシャーがかかるアプローチショットになります。
ダフってしまうと、ここに当たってしまいます。
ダウンスイングのスピードを速くしてしまうと、難しい、危険、っていうところで、ゆっくり打つことも身に付きます。
では、実際にここのボールを全部打ってみたいと思います。
10ヤードから15ヤード、打ってみたいと思います。
はい。このように、一列に並べてボール1つ間隔でボールを置いていただき、練習してみてください。アプローチが上達すると思います。

ゴルフ 下半身主導で安定させるにはベタ足スイング

ゴルフ 下半身主導で安定させるにはベタ足スイング

の詳しい動画をご紹介します。

 



 

皆さんこんにちは。今井純太郎です。
今回は、下半身を安定させるための練習方法パート1をお伝えしたいと思います。
パート1はまずは下半身を安定させるというのはどういうことかと言いますと、よくスイング中で足の動きが大きく、足がこうくらくらくらくらしてしまう。このように、このような感じで足がふにゃふにゃになってしまう。
こうしますと練習場では打てるかもしれないですが、ゴルフ場はほとんどの場所が斜面です。また斜面が大きくなればなるほど、下半身が安定してないと打てません。
ということで、まず練習でしてもらいたいことはベタ足で打つという練習です。
それはもうその言葉通り、構えたらまずベタ足です。当然トップにいってもベタ足です。そしてフォローにいってもベタ足のままで終わると。
こうすることで、よくあるのが右足が早くこう浮いてしまって、ポンっとこう。右足が浮くと前傾角度も当然ながらポンっというごとに浮いちゃいます。ということで安定しません。
ですので、これはそう難しくないと思いますので足をベタ足にしながらそのまま打つ。ベタ足にしながらそのまま打つとしてください。
このベタ足をするときにまた少しやりやすい方法は、ベタ足にしていても体が横にぶれてしまいますと、このようにベタ足ですけど何か安定していないような感じになりますので。ベタ足にしながらしっかりと回転で、体の回転で打つように、このような感じで練習してみてください。そうすると下半身が少しずつ安定してきます。
是非やってみてください。

ゴルフは下半身の使い方!下半身リードスイングのドリル

ゴルフは下半身の使い方!下半身リードスイングのドリル

の詳しい動画をご紹介します。

 



 

PGAティーチングプロ竹内のゴルフナレッジ沢山の方にダウンロードしていただきありがとうございました。
ありがとうございました。
まだダウンロードされていない方は下のURLからダウンロードできますので是非ダウンロードしてください。
それでは、本日は竹内プロに寄せられた沢山のお悩みを解決していきたいと思います。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
それでは本日のご質問です。60代あいさんからのご質問です。
下半身先行のスイングができません。下半身先行のスイングをするにはどういった練習をすればいいのか教えてください、とのことです。竹内プロ、よろしくお願いします。
お願いします。
皆さんこんばんは。本日のお悩みを解決していきたいと思います。
下半身始動ができない。下半身先行したスイングができないというお悩みを頂きました。こちらのお悩みを解決していきたいと思います。
まず、こちらのようにボールを並べます。縦に四つ。一個ボールが入るぐらい空けてください。
ここで練習するのは下半身の動き、リズム、テンポを練習していきます。
まず、アドレスを構えます。この時にバックスイングをしたら左足を少し上げます。ダウンスイング、右足を上げます。上げて前に一歩踏み出して左、右、左、右、左。
このような形で前に一歩ずつ少しずつ進んでみてください。バックスイングで右足を前に、ダウンスイング、上げます。右足上げて左足。
このような形で左足が付いてからボールを打ちにいくというように、ちょっと難しいですが、一度打ってみたいと思いますので、真似してやってみてください。下半身が動かないと上半身は振れません。
では、四球打ってみますのでご覧ください。足の動きを映していきますので下半身の動きをしっかり見ていてください。
左足上げて、右足上げて、前に出して打つ。このような形で最後の一球はフィニッシュまでしっかりと決めてください。
すると難しい練習ドリルになりますが、下半身先行したスイングが身に付くと思いますので、是非一度試してみてください。慣れたら打ちやすくなります。
以上でレッスンを終わります。